- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 中間選挙「共和党勝利」で、アメリカは右傾化するのか
中間選挙「共和党勝利」で、アメリカは右傾化するのか
例えばISIL(自称「イスラム国)の問題に関して、共和党はオバマのことを弱腰だと批判しています。ですが、実際には共和党にも地上軍を派遣してイラク領内からISILを追放する覚悟はありません。
ウクライナをめぐってオバマはロシアに対して弱腰だという批判もしていますが、ロシアとの関係、特にプーチンとの関係で言えば、ジョージ・W・ブッシュとコンドリーザ・ライス(当時の国務長官)のコンビで外交をやっていた時点では、極めて友好的だったことも忘れてはなりません。
中国に関してはどうでしょう? 共和党はもともと「反共の党」であり「台湾ロビーの影響下にある」から、反中国であって、日本に取っては頼もしいというイメージがあるかもしれませんが、これも疑わしいと思います。
現在の共和党は、ブッシュの8年間に「江沢民、胡錦濤との蜜月」を実現したことに象徴されるように、どちらかと言えば親中国の姿勢が明らかです。米国企業が生産拠点として中国に依存することも推進してきましたし、その場合の国内雇用の減少は民主党に比べて問題にしないという傾向があります。
何よりも、イデオロギーにとらわれず大胆な現実主義路線を展開する点で、共和党の外交は民主党よりも柔軟です。毛沢東と周恩来を相手に隠密外交を展開して世界をアッと言わせたキッシンジャー外交を行ったのが、共和党のニクソン政権であることを忘れてはならないと思います。
では、今の共和党は穏健であって、リベラルなタカ派と言われるヒラリー・クリントンなどの民主党の方が保守的なのかというと、そうとも言えません。はっきり言って、特に今回の中間選挙に関して言えば「両党の間にそんなに違いはない」、つまり「全国レベルの争点はない」のです。
ある意味では、この選挙は2016年の大統領選に向けて「何か新しいストーリー」を組み立てていく転換点だと言えるでしょう。例え共和党が勝っても、アメリカが右傾化することへの警戒ないし期待というのは、あまり意味がないと思います。
博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日本社会の側にある 2025.04.02
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12
施政方針演説で気を吐くトランプに、反転攻勢の契機がつかめない米民主党 2025.03.06
令和コメ騒動、日本の家庭で日本米が食べられなくなる? 2025.02.26
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19