コラム

映画『レッドクリフ』アメリカ公開の遅れ

2009年08月07日(金)11時00分

 中国の映画史上最大の予算をつぎ込み、東アジア圏を中心に興行的にも成功を収めたジョン・ウー監督の2部作『レッドクリフ』ですが、主要なマーケットの1つと計算されていたはずのアメリカでは、長い間にわたって公開のメドが立っていませんでした。とりあえず、6月に英国で公開がされる直前になって、ようやく「マグノリア映画」の中の一つのブランドである「マグネット・リリーシング」が配給権を取得したというニュースが流れています。

 また公開される作品については、既にフランスと英国で公開されている「短縮バージョン」つまり2部作を2時間25分の1本の映画にしているバージョンになるようです。では、どうしてアメリカでの公開がこれほどまでに遅れたのでしょうか?メジャーな配給会社が権利を買わなかったのは何故なのでしょう?ジョン・ウー(呉宇森)監督は『フェイス/オフ』や『M:i:Ⅲ(ミッション:インポシブル3)』などでハリウッドでも人気がありますし、中国を舞台にしたアクション大作はここのところ、アメリカでもヒット作が出ています。そうした要素を考えると何とも不可解な話です。

 この点に関しては、全くと言っていいほど報道がありませんが、私の想像では(1)当初は前評判の高さから配給権が高額となり折からの金融危機の中でメジャー配給各社が「引いた」、(2)派手なカンフーアクション映画ではなく、三国志の史実やキャラクターを織り込んでいるが、そもそもアメリカでは三国志はほとんど知られていない、(3)ハリウッドは、中国市場に映画を持ち込んでも半数が検閲にひっかかってしまうため、商売ができずにフラストレーションがたまっている、そうした「映画貿易摩擦」の報復としてメジャーが配給をボイコットした(消極的だった)、というような理由が考えられます。真相は分かりませんが、今挙げたような要素が絡み合ったものという辺りが、当たらずとも遠からじというところではないかと思います。

 ちなみに私は2部作のパート2だけしか見ていないのですが、豪華な演技のアンサンブルは堪能しました。中には、オリジナルの配役通り、主役の周瑜役には周潤発(チョウ・ユンファ)、諸葛亮には梁朝偉(トニー・レオン)の方が良かったという人も多いようです。ですが、梁朝偉の周瑜は多少軽いものの繊細さが出ていて良かったですし、金城武の諸葛亮も興味深いキャスティングでした。悪玉の曹操役には渡辺謙さんにオファーがあったようですが、私の好きな役者さんである張豊毅(チャン・フォンイー)がほぼ完璧に演じていたので、これはこれで良かったと思います。

 台湾勢も健闘しています。意外だったのは孫権を演じた台湾の人気役者張震(チャン・チェン)が素晴らしかったことで、若さと粗暴さを含む青年君主のスケール感をしっかり出していました。ヒロインには林志玲(リン・チーリン)という人選には驚きました。『ロード・オブ・ザ・リング』のアルウェン役にリブ・タイラーが出てきたのと同じような唐突感がありましたが、タイラーがそれなりに頑張っていたのと同じように、林志玲のファンは喜んでいると思います。

 ジョン・ウー監督作品というだけあって、「お約束」の「拳銃ならぬ剣を突きつけ合うアクション」はバッチリ入っていますし、トレードマークの「白い鳩」に至っては、重要な意味を込めて何度も何度も登場するなど、ファンにはたまらないでしょう。それはともかく、実際に公開にこぎ着けたとして、アメリカ市場ではどんな反響があるでしょうか?

 まず興行成績に関してですが、中国圏や日本のような大ヒットはやはり難しいと思います。アメリカの映画市場はこうした戦争スペクタクルは大好きですが、やはり三国鼎立という複雑な政治性に関して知識が全くゼロという現実は相当に足を引っぱると思います。アメリカでは『グリーン・デスティニー(アメリカでの題名はクローチング・タイガー&ヒドン・ドラゴン)』が、その繊細なロマンティシズムが受けて大ヒットになるなど、中国映画の「受け方」には予断を許さない面があるのですが、やはり大ヒットはムリでしょう。

 ですが、仮に大勢の観客を集めることができれば素晴らしいと思います。映画を通じて曹操嫌いと蜀漢びいきという「善悪の価値観」を理解することから、長い間独裁の下に置かれてきた中国の人々のひそかな反骨精神を知ることは、アメリカ人の中国への理解を深めることになるからです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ルーマニア大統領選、12月に決選投票 反NATO派

ビジネス

伊ウニクレディト、同業BPMに買収提案 「コメルツ

ワールド

比大統領「犯罪計画見過ごせず」、当局が脅迫で副大統

ワールド

イスラエル指導者に死刑判決を、逮捕状では不十分とイ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではなく「タイミング」である可能性【最新研究】
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 5
    寿命が5年延びる「運動量」に研究者が言及...40歳か…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 9
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 10
    「典型的なママ脳だね」 ズボンを穿き忘れたまま外出…
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 10
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではな…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 6
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 7
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 8
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story