- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- ビル・クリントン訪朝と日本外交のズレ
冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
ビル・クリントン訪朝と日本外交のズレ
ビル・クリントン元大統領が平壌へ向かっているという報道が突然流れました。8月3日の月曜日のことです。不法入国という罪名で労働刑務所に入れられているアメリカ国籍の女性ジャーナリスト2名を救出するのが目的というのですが、さすがに元大統領が自ら訪朝するというのですから、何らかのネゴは出来ていると見るのが自然でしょう。実際にアメリカ時間の4日夕刻には「2名の釈放」というニュースが流れています。
兆候はあるにはあったのです。少し以前から、妻であるヒラリー・クリントン国務長官の口からは「無実だから釈放を要求」ではなく「恩赦を求める」という言い方をするようになっていました。まあ、このあたりは実務的なオバマ政権にとっては「口先でメンツを立てて相手が乗ってくるのなら」という現実的な発想だと思いますが、アジア的な発想では「たいへんな譲歩」という印象を例えば日韓中の3カ国に与えるのは違いありません。
では、どうしてこの時期に「妥協」なのでしょうか。それはオバマ政権にとって、それが政治的に最も効果的だからです。昨年の選挙で大統領を圧勝させた世論の雰囲気には「もう戦争は当分こりごり」というものがあります。勿論、イラク戦争での「大義」の欠落、アフガンでの苦戦といった具体的な理由もありますが、とにかく「ブッシュの戦争路線には反対」という世論の圧力に乗って政権を奪取したという要素は間違いないでしょう。
となれば、朝鮮半島においても「緊張エネルギーの緩和」に向かうのは至極当然の行動です。また経済的要因も無視できません。景気には明るい兆しが見えてきたとはいえ、まだまだアメリカ経済は脆弱です。また連邦政府の財政も危機的な状況が続いています。そのような中、軍事費の削減は急務であり、そのための緊張緩和政策という面も濃厚なのです。まして、東アジア圏とアメリカは経済的に極めて密接な関係にあります。そのアジアの軍事外交地図に影響を与えかねない北朝鮮問題に関しても、具体的に対立エネルギーの緩和というシナリオで対処するのは当然だと思います。
ちなみに、今回の訪朝に関しては、議会筋の根回しも済んでいるようです。アメリカの4日朝には共和党のリンゼイ・グラハム上院議員がNBCテレビのインタビューで「もうカウボーイ外交の時代じゃありません。今回の訪朝を機会に良い動きになればと願っています」と語っていました。隔世の感があるとはこのことでしょう。
そのビル・クリントン元大統領が平壌入りした丁度同じ頃、日本時間の4日の午前中に、政府の「安全保障と防衛力に関する懇談会」(座長は勝俣恒久東京電力会長)は、防衛大綱の改定に向けた報告書を麻生首相に提出しているのですが、そこでは集団的自衛権に関する憲法解釈の変更を提言すると共に、戦闘機などの国際的な共同開発のため、武器輸出3原則の緩和を求めるという主張をしているのです。
勿論、アメリカ側はこうした案には賛成の立場ですが、時期が時期だけに「軍事外交の緊張状態を求心力にしたい」とか「緊張がこれ以上高まれば独自核武装などの軍拡競争もあり得る」というニュアンスを依然として含む中での「防衛意識」では、オバマ政権が目指している緊張緩和路線とは大きなズレがあると言うべきでしょう。とにかくオバマ大統領の軍事外交姿勢に積極的に賛同しているのが、日本共産党と広島市長だけという奇妙な状況から、日本の政界は早く抜け出して欲しいものです。
環境活動家のロバート・ケネディJr.は本当にマックを食べたのか? 2024.11.20
アメリカのZ世代はなぜトランプ支持に流れたのか 2024.11.13
第二次トランプ政権はどこへ向かうのか? 2024.11.07
日本の安倍政権と同様に、トランプを支えるのは生活に余裕がある「保守浮動票」 2024.10.30
米大統領選、最終盤に揺れ動く有権者の心理の行方は? 2024.10.23
大谷翔平効果か......ワールドシリーズのチケットが異常高騰 2024.10.16
米社会の移民「ペット食い」デマ拡散と、分断のメカニズム 2024.10.09