プレスリリース

医用工学研究所のKDDI連結子会社化について

2025年04月03日(木)17時00分
KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:松田 浩路、以下 KDDI)は2025年4月1日、医療用データウェアハウスシステムを提供する株式会社医用工学研究所(本社:三重県津市栄町、代表取締役社長:笠﨑 州雄、以下 MEI)に追加出資しました。これにより、MEIはKDDIの連結子会社となりました。
KDDIとMEIは、2023年に資本業務提携契約を締結(注1)して以降、共同構築した医療データプラットフォームでの50の医療機関との連携および、約600万人分の電子カルテ由来のデータの蓄積・分析に取り組んできました。
引き続き、高度なデータ分析力を持つARISE analyticsや、AI研究開発を牽引するELYZAなどのKDDIグループ企業と連携し医療データの利活用を通じて、患者さん・医療機関・製薬企業・アカデミアをつなぎ、医療の発展への貢献を目指した取り組みを強化していきます。2026年には約1,000万人の電子カルテ由来のデータおよび、データ分析環境や垂直統合型AIサービス(注2)の提供を目指します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/432181/LL_img_432181_1.jpg
医療データ利活用を推進

KDDIとMEIは、個人の健康管理と医療データを統合し、分析基盤を拡張することで、健康管理の向上や医薬品開発における課題解消に貢献し、データに基づく患者さんへの価値創出に取り組んでいきます。


■KDDIとMEIのこれまでの取り組み
少子高齢化が進む日本では、医療従事者の不足や医療費の適性化といった課題から、医療データの利活用が注目されています。また、医薬品開発においては、海外では承認されているものの日本では開発がされていないドラッグ・ロスや、承認が遅れているドラッグ・ラグと呼ばれる課題も抱えています。
こうした課題を解決するために、疾患治療の成果分析や医薬品開発、診療の質向上に重要な役割を果たすものとして電子カルテ由来の診療データが注目されています。しかし、電子カルテデータは各医療機関内で管理されていることが多く、その活用には課題もあります。

KDDIとMEIは、2023年の資本業務提携以降、本格的な医療データプラットフォームの構築に取り組み、医療機関のデジタル化をサポートしています。その過程で医療機関の理解・協力を得た結果、電子カルテ由来のデータ利活用に賛同いただいた施設数は50施設に到達しています。本データは、後期高齢者を含む全世代をカバーしており、受診・検査・投薬・アウトカムなどの情報を網羅的に分析することができます。(注3)

KDDIと連携しMEIは、医療データに関する国家プロジェクトや、製薬企業のデータ利活用のサポートに積極的に取り組んでいます。製薬企業へは、分析データの提供(注4)を通じて、臨床エビデンスを創出し、医薬品の価値最大化・最適化につながる成果を生み出しています。

また、医療機関に通院する患者さんに、薬の処方や検査結果等の情報の確認や、体重・血圧等の健康指標の日々の記録管理と医療機関への情報共有を可能にするアプリケーションの提供を2025年4月に予定しています。患者さんと医療機関をアプリケーションでつなげることで、健康管理の向上に貢献していきます。


(参考)
■製薬企業における医療ビッグデータ利活用に関する対談について
MEIとKDDIが、ロート製薬株式会社とともに取り組んでいる医療ビッグデータ利活用について、各社の担当者が、データ分析を通じてどのように創薬につなげていくのか、医療ビッグデータ利活用に込めた想いについて対談を実施しました。こちら( https://tobira.kddi.com/with-life/article00243/ )からご参照ください。


■株式会社医用工学研究所概要
(1)商号 :株式会社医用工学研究所
(2)事業内容 :医療データプラットフォームの開発および提供、
医療ビッグデータ、医療データサービス、
病院経営分析サービスの提供、
医療データ活用に付帯する一切の業務
(3)設立年月 :2004年12月
(4)本店所在地:三重県津市栄町3丁目141番地1号
(5)代表者 :代表取締役社長 笠﨑 州雄
(6)資本金 :1,085百万円


■KDDI株式会社概要
(1)商号 :KDDI株式会社
(2)事業内容 :電気通信事業
(3)設立年月 :1984年6月
(4)本店所在地:東京都新宿区西新宿2丁目3番2号
(5)代表者 :代表取締役社長 CEO 松田 浩路
(6)資本金 :141,852百万円 (2024年3月31日現在)


(注1) 2023年4月6日 プレスリリース
医用工学研究所とKDDI、資本業務提携契約を締結 ~約400万人の電子カルテ由来のビッグデータ分析から、薬剤効果検証を効率化~
https://www.meiz.co.jp/release/press-20230406/
(注2) 医療データ、分析プラットフォーム、GPUなどのインフラを一体化したAIサービス
(注3) 個人情報保護法に基づき、特定の個人を識別できる情報は含まれておりません
(注4) 2025年4月3日 プレスリリース
リアルワールドデータを活用し、腎疾患領域の治療実態解明 新たな治療薬開発へ ~医用工学研究所、ロート製薬の研究支援~
https://www.meiz.co.jp/release/press-202504-rohto


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

午前の日経平均は大幅続落、昨年8月以来の3万400

ビジネス

シャープ、堺工場の一部をKDDIに売却 100億円

ワールド

スイスへの米関税は理解不能、対策でEUと連携=財務
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中