プレスリリース

サムスン電子と共にモバイル・ウェアラブルデバイスに新しい価値を実現する「Samsung Mobile Advance 2025」のパートナーを募集中!

2025年02月25日(火)10時30分
株式会社サムスン日本研究所(本社:横浜市、代表取締役:多田 充、以下 SRJ)は、サムスン電子MX事業部とパートナー企業様が協力して革新的なアイデアを実現するためのプログラム「Samsung Mobile Advance 2025」のパートナーを2025年3月31日まで、日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームAUBA(アウバ、以下 AUBA)を利用して募集中です。

ENTRYの締め切りに先立ち、現在、簡易的な入力によりENTRYへ向けたSRJからのサポートを受けることが出来るPRE-ENTRYを期間限定で実施中です(期間:2月3日~3月7日)。提案するアイデアに対するアドバイスが欲しい、ENTRYの際に必要なENTRY SHEETの作成上の留意点が知りたい、Pitchや採択後のPoCの実施について知りたい、などに関してSRJ担当者が親身になってサポートさせていただきます。毎年多くの応募者様からご好評をいただいております。是非、この期間にPRE-ENTRYをご活用いただき、その後のENTRYへの積極的なチャレンジをお願いいたします。

尚、PRE-ENTRYを行わずに、直接ENTRYしていただくことも可能です(ENTRY締め切り:3月31日)。

「Samsung Mobile Advance」はサムスン電子が開発・製造販売するスマートフォン、スマートウォッチなどのモバイル・ウェアラブル関連製品(Galaxy Eco System)などに新たな価値を創造し、ユーザーに新たな体験を提供することを目的としています。2021年より世界の各拠点で同時に実施され、今回で5回目を迎え、日本ではSRJが事務局を担当いたします。

提案が採用された場合は助成金が支給され、概念実証(PoC)の完了後には更なるパートナーシップや投資の機会につながるようなサポートを受ける機会ができます。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/427129/LL_img_427129_1.jpeg
Samsung Mobile Advance 2025 Flyer
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/427129/LL_img_427129_2.jpeg
Galaxy S25 シリーズ
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/427129/LL_img_427129_3.jpeg
Galaxy AI

■Samsung Mobile Advance応募要項
応募資格 :日本に法人登録されている企業。企業規模は問いません。
募集対象の製品分野:スマートフォン、スマートウォッチ、スマートリング、
TWSイヤフォン、VR/AR HMDに関連するH/W、S/W

<募集テーマ>
(1)AI関連技術
オンデバイスAI、生成AIなどをモバイルデバイスやウェアラブルデバイスに応用し、よりユーザーフレンドリーなUIの実現や一人一人の志向に応じた出力を提供することで、コンシューマー領域において個々人の生活をより豊かに、快適にする世界を実現するアイデアを募集します。

(2)ヘルスケア領域
バイタルシグナルの複合的な解析によりユーザーの行動変容を促し、健康状態を向上するようなサービスを提供できるアイデアを募集します。

(3)革新的機能素材・H/W & eco・Recycle素材
モバイルデバイス、ウェアラブルデバイスに搭載する革新的な機能性素材、機構、VR/ARのH/W、電池、放熱ソリューション、磁気シールド素材を募集します。また、CO2削減、環境保護への貢献はメーカーにとって緊急かつ大きな課題です。出荷量の多いスマートフォンやスマートウォッチ、そしてアクセサリーにバイオマスなどのEco素材やリサイクルプラスチックの活用を目指しています。

(4)カメラビジュアル & オーディオ
スマートフォンを代表する機能であるカメラとオーディオを通して、顧客体験を向上するアイデアを募集します。
カメラはスマートフォンのカメラでより手軽にユーザーの欲しい画像や動画の撮影ができる様になり、オーディオは、個々のユーザーの志向やその時々の状況に最適化したオーディオ環境を、スマートフォンやTWSイヤフォンを通じて提供することを目指します。

<求めるパートナー像>
(1) モバイル端末とウェアラブル端末の機能・性能の更なる向上を共に目指すパートナー
(2) ユーザーのニーズやペインポイントをよく把握し、ユーザーオリエンテッドな対策のアイデアをお持ちのパートナー
(3) サムスン電子が目指すvisionに共感いただけるパートナー:「コンシューマー向けの新しい価値をグローバルに提供」

<特徴>
(1) 開発・実証助成金 最大500万円
応募後、書類審査・ピッチ審査を経て選ばれたプロジェクトについては、1プロジェクトにつき最大500万円までの開発・実証助成金を支給します。

(2) 最先端技術者との製品開発
審査を経て選ばれたプロジェクトについては、インキュベーション期間中にサムスン電子MX事業部の技術者と協議をしながら、パートナー様が主導で直接PoCを進めることができます。最先端の技術をよりスピーディに体感しながら製品開発に関わることができます。

(3) 約60ヵ国で販売される製品への搭載機会
サムスン電子の持つグローバルな販売網と圧倒的出荷量の製品への搭載機会が得られます。


■共創スケジュール
2025年2月3日 パートナー募集開始
2025年2月3日~3月7日 PRE-ENTRY 実施
2025年3月31日 ENTRY 締め切り
2025年4月30日 書類審査
2025年5月中旬 ピッチング
2025年6月末 最終選考
2025年7月末 契約完了
2025年8月1日 プロジェクト開始
2026年2月成果物発表:韓国サムスン電子MX事業部に対してデモンストレーションを実施


■応募方法 PRE-ENTRY、ENTRYとも、下記エントリーページにて募集中
・SAMSUNG x AUBA 「Samsung Mobile Advance 2025」エントリーページ
https://eiicon.net/about/samsung-ma2025/
https://auba.eiicon.net/projects/78/proposals/252

※ ENTRYの際には指定様式(Power Point、英文)での提案書の提出が必須となります。
※ ENTRYに先立って実施されるPRE-ENTRY(前述)を是非ご活用ください。

SMA関連情報Site:
・SRJ関連Site: https://www.samsung-srj.co.jp/information/20250203.html
・Samsung Mobile Advance 2025 Global Site: https://developer.samsung.com/open-innovation


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

インドネシア新政府系ファンド、ニッケルからAIまで

ビジネス

タイ自動車生産、1月は前年比-24% 18カ月連続

ワールド

プーチン氏、和平協議で米との信頼構築優先 欧州関与

ワールド

マスク氏、成果報告なければ解雇とまた警告 政権「返
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 2
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映像...嬉しそうな姿に感動する人が続出
  • 3
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 4
    見逃さないで...犬があなたを愛している「11のサイン…
  • 5
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 8
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 9
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 5
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 6
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 7
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中