- HOME
- コラム
- パックンのちょっとマジメな話
- 「手を上げない消極的日本人」の正体とは?(パックン…
「手を上げない消極的日本人」の正体とは?(パックン)
もちろん、全国の全小学校にこんなシステムがあるわけではない。それでも、全国でも状況は似ているようだ。指される前に発言しない。周りに合わせて、誰も手を上げていないなら、自分も上げない。とにかく、静かに先生の話を聞く。これが日本の「普通」だと思われる。
僕が通った米コロラド州の公立小学校の普通はその正反対。指される前に発言する。周りに合わせず、自発的に手を上げる。とにかく、うるさくして、先生の話を聞かない!
まあ本当は先生の言うことを聞いてはいたが、先生の言うことのなかには「たくさん手を上げて!」という教訓がしっかり入っていた。
母校の壁にも張り紙があった。その内容は:
The only stupid question is the one not asked.
(唯一の馬鹿な質問は聞かれなかった質問だ。)
だいたい初回の授業に先生がこれを読み上げる。もちろん、クラスの中には笑いを取ろうとして「先生の暗証番号は?」とか「馬鹿な質問」に挑戦するヤツがいるけど、先生は「初カノの誕生日」とか、うまくかわすんだ。
「学力」で下位のアメリカが人材を輩出する訳
さらに、情報を「教える」ときも、一方的にしゃべるのではなく、先生が質問して学生が考えて答え、後に正解や先生の見解を伝える。グループに分けてディスカッションすることも、プレゼンすることも、学生がお互いに教えあうこともある。日本よりもはるかに発言するチャンスが多いのだ。
当然、こういうやり方だと授業の進行が遅くなる。その結果、アメリカの学生が覚える情報の量は日本の学生より少ない。平均的な学生が到達する数学や化学のレベルも日本より低い。だからPISA(OECDの学習到達度調査)の3分野の合計点で日本が世界4位のところ、アメリカは21位。でも、大丈夫! PIZZAだとアメリカが世界1位だから!
しかし「学力」が低いアメリカがイノベーターも起業家もリーダーもアーティストも大量に輩出しているのだ。おそらくアメリカ人は情報を吸収するより、気になることを聞いて、考えていることを伝えて、怪しいことを疑って、改善策を提案して、そして、やれることをやるからだ。そんな参加型で積極的に生きる精神を学校でも学んでいるのではないでしょうか。
トランプを再び米大統領にするのは選挙戦を撤退したはずのケネディ? 2024.09.19
トランプがバイデンに与えてしまった「必殺技」...最高裁判決で無限の権力を手中に? 2024.08.06
討論会惨敗の米民主党がここから「仮病」で大統領選に勝つ方法 2024.07.01
謎のステルス増税「森林税」がやっぱり道理に合わない理由 2024.06.11
新生活の門出にパックンが贈る「ビーカーの尿、バイアグラ、厚切りジェイソン」の教訓 2024.04.04
日本で「外国人を見た目で判断する」ことの弊害が噴出中 2024.03.16