コラム

「手を上げない消極的日本人」の正体とは?(パックン)

2023年04月22日(土)16時08分

もちろん、全国の全小学校にこんなシステムがあるわけではない。それでも、全国でも状況は似ているようだ。指される前に発言しない。周りに合わせて、誰も手を上げていないなら、自分も上げない。とにかく、静かに先生の話を聞く。これが日本の「普通」だと思われる。

僕が通った米コロラド州の公立小学校の普通はその正反対。指される前に発言する。周りに合わせず、自発的に手を上げる。とにかく、うるさくして、先生の話を聞かない!

まあ本当は先生の言うことを聞いてはいたが、先生の言うことのなかには「たくさん手を上げて!」という教訓がしっかり入っていた。

 母校の壁にも張り紙があった。その内容は:
 The only stupid question is the one not asked.
 (唯一の馬鹿な質問は聞かれなかった質問だ。)

だいたい初回の授業に先生がこれを読み上げる。もちろん、クラスの中には笑いを取ろうとして「先生の暗証番号は?」とか「馬鹿な質問」に挑戦するヤツがいるけど、先生は「初カノの誕生日」とか、うまくかわすんだ。

「学力」で下位のアメリカが人材を輩出する訳

さらに、情報を「教える」ときも、一方的にしゃべるのではなく、先生が質問して学生が考えて答え、後に正解や先生の見解を伝える。グループに分けてディスカッションすることも、プレゼンすることも、学生がお互いに教えあうこともある。日本よりもはるかに発言するチャンスが多いのだ。

当然、こういうやり方だと授業の進行が遅くなる。その結果、アメリカの学生が覚える情報の量は日本の学生より少ない。平均的な学生が到達する数学や化学のレベルも日本より低い。だからPISA(OECDの学習到達度調査)の3分野の合計点で日本が世界4位のところ、アメリカは21位。でも、大丈夫! PIZZAだとアメリカが世界1位だから!

しかし「学力」が低いアメリカがイノベーターも起業家もリーダーもアーティストも大量に輩出しているのだ。おそらくアメリカ人は情報を吸収するより、気になることを聞いて、考えていることを伝えて、怪しいことを疑って、改善策を提案して、そして、やれることをやるからだ。そんな参加型で積極的に生きる精神を学校でも学んでいるのではないでしょうか。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story