コラム

ジョンソン辞任、あるいはウソがもたらす予期せぬ奇跡(パックン)

2022年07月30日(土)15時40分

ジョンソンはウソによって成り上がり、ウソで自滅した(7月28日、英中部バーミンガムのビジネスフォーラム) Peter Byrne/Pool/REUTERS

<英ジョンソン首相が辞任することになりましたが、ここで彼のウソだらけの半生とそのおかげで訪れたいくつかの奇跡を振り返ってみましょう>

ウソの定義は難しいよね。例えば、この会話の中のウソはどこでしょうか?

先日、ゴルフ場の売店の店員さんに「孫といつも見ています!」と言われた。これはウソに当たるのかな? 「今、この瞬間はテレビ見てないだろ?いつもじゃないじゃん」と揚げ足はとれるが、これはウソではなく、少し大げさに表現しているだけだろう。もちろん、僕も突っ込まずに「本当ですか?ありがとうございます!!」と喜びを伝えた。

「孫は特に『えいごであそぼ』のあなたが大好きです!」とキャディーさんが続いた。これもウソではなさそう。お気持ちだ。気持ちは誰にも否めない。でも、問題が1つ。僕は「えいごであそぼ」に出演していないのだ。厚切りジェイソンさんと勘違いしている! でも、勘違いもウソではない。ウソはその後のやり取りにあった。

僕はまず「ありがとうございます!」とお礼を言ってから「ちゃんとジェイソン君に伝えておきます!」と言ったのだ。これがウソ。「ゴルフコースの売店の店員さんの孫が「えいごであそぼ」でのあなたが好きだそうです」と、ジェイソン君に伝えるつもりはさらさらなかった。

勘違い、データの間違い、誇張、社交辞令、約束破りなどなど、どれも真実と異なるものだから、広義ではウソに当たるかもしれない。だがそれを発する人の善意を信じられるなら、周囲はだいたい許す。

ところが最近、ずっと許されてきた「ウソ」が許されなくなった著名人がいる。それがイギリスのボリス・ジョンソン首相。

嘘で記者のキャリアを築いた

愛らしいキャラも政策実行力もあったためか、昔からジョンソン氏は事実にそぐわない、正確ではない発言を一部から批判をされながらも多くの国民から許されてきた。現に2019年の総選挙では、ジョンソン率いる保守党は30年ぶりに圧勝。大人気だったジョンソンだったが、その時点でも広義の「ウソ」で有名な人だった。

まず、政治家になる前にジャーナリストだったジョンソンは、最初に就職したタイムズ紙の記者として、記事の中の引用をでっち上げたことでクビになった。

その後、デイリー・テレグラフ紙の記者として、反EU(とその前身のEC)派にウケそうな記事で「ウソ」を繰り返した。「EUは曲がりすぎたバナナを販売させない!」とか「EUは肥料のにおいを統一させる!」など、EUの規制を湾曲して伝える記事が特にアンチEUの読者にウケていたようだ。

基本的に、それらはゼロからでっち上げたものではない。例えば、EUは小さい子供が風船を膨らませる際には、窒息の恐れがあるからと、保護者の監督が大事だと注意喚起している。でも、それを受けてジョンソン氏はロンドン市長時代、「EUは8歳未満の子供に風船を膨らませることを禁じている!」と伝えた。つまり、風船の前に妄想を膨らませていたのだ。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story