- HOME
- コラム
- パックンのちょっとマジメな話
- サイコロを振って北朝鮮問題を考える(前編)
サイコロを振って北朝鮮問題を考える(前編)
一旦戦闘が始まれば様々な不確定要素に左右される PonyWang-iStock.
<北朝鮮への先制攻撃を辞さない構えを見せる米軍。その成否の可能性をサイコロを使った「ウォーゲーム/机上演習」で考えよう>
サイコロを持って、北朝鮮問題を考えよう。
ペンス米副大統領が日本を訪問し、繰り返し強硬な発言で北朝鮮を牽制した。原子力空母カールビンソンが方向転換をして北朝鮮近海に向かっている。米政府は「すべての選択肢がテーブルの上にある」と公言して武力行使も辞さない姿勢を強調しており、先制攻撃をする可能性が1994年以来最も高い。さて、なんで「今でしょ!」?
一番シンプルな説明は"トランプ非常識説"だ。ロシアの選挙操作疑惑、側近のスキャンダル、オバマケア(医療保険制度改革)廃止案や入国禁止令の失敗などなどで叩かれっぱなしのドナルド・トランプ大統領はシリアへの空爆やアフガニスタンでの最強爆弾(MOAB)投下で、就任してから初めて評価されたのだ。
バカの一つ覚えで、低迷する支持率を回復するために北朝鮮への先制攻撃に踏み切るはず。それが非常識人としてのやり方だろう――これはアンチトランプの仲間からよく聞く陰謀説だが、僕はこれだけで議論を片付けたくない。
国際関係理論とは、行為主体がそれぞれの自己利益のために合理的に動く前提で考えるもの。北朝鮮が金正恩政権の存続のためにミサイルや核を開発し続けるのも、中国が北朝鮮の崩壊や朝鮮半島の統一を防ぐために石油の輸出を止めないのも、合理的な判断と考えられる。
正しいとは言わないが、その言動の理由を理解できる。普段からいくら非常識っぽいトランプ政権であっても合理的な計算の下で動くはずだという前提で、先制攻撃を推進する側の主張を、反対する側が理解する努力は大事だ。
そのために役立つのはサイコロ。
軍事アナリストや戦略家は他国が持っている選択枝を考え、それぞれの行動が選ばれる確率を推測したうえで、自国の行動とその結果をシミュレーションするのだ。このプロセスはよくウォーゲーム(War Game/机上演習)と呼ばれる。ゲームといっても国民の命がかかる政策につながる、とても深刻な精査方法でもある。
今回はサイコロを手に、ちょっとしたウォーゲームごっこで先制攻撃の意味を探ろう。
【参考記事】北朝鮮危機のさなか、米空軍がICBM発射実験
まず、先制攻撃の成否を考える。もちろん、さまざまなやり方や狙いは考えられる。北朝鮮が報復攻撃できないほど、移動式ミサイルなども含めて軍の施設を徹底的に破壊する大規模な攻撃もあれば、先日のシリア爆撃と同じような小規模の攻撃もありうる。
ここでは後者のほうに絞って考えよう。これは正確かつ限定的な攻撃をすることで、民間人の被害を少なくし、金正恩に「報復攻撃をしない」という選択肢を残すことを意味する。「核やミサイルの開発は許さない」と意思表示をしながら、政権の存続も許し、戦争を避けるのが理想的な落としどころとなる。
では、その作戦が成功するためにはどのような条件が揃わなければならないのか。
◆北朝鮮のミサイル発射や核実験の場所が衛星写真などで把握できる
◆そのターゲットを巡航ミサイルなどで正確に攻撃できる
◆(これが一番きわどいところだけれども)攻撃を受けても報復攻撃をしないことを、金正恩が選択する
◆攻撃後に、金正恩政権が崩壊したり、権力争いや内紛に陥ったりすることなく、核兵器や核物質をしっかり管理できる状態を保つ
◆今後、北朝鮮がミサイルや核の開発を放棄する
こういった条件が揃ったら、成功どころか、大成功とみなしていいでしょう。
トランプを再び米大統領にするのは選挙戦を撤退したはずのケネディ? 2024.09.19
トランプがバイデンに与えてしまった「必殺技」...最高裁判決で無限の権力を手中に? 2024.08.06
討論会惨敗の米民主党がここから「仮病」で大統領選に勝つ方法 2024.07.01
謎のステルス増税「森林税」がやっぱり道理に合わない理由 2024.06.11
新生活の門出にパックンが贈る「ビーカーの尿、バイアグラ、厚切りジェイソン」の教訓 2024.04.04
日本で「外国人を見た目で判断する」ことの弊害が噴出中 2024.03.16