コラム
大谷和利 魅惑するプロダクツ
たためて、つぶれない。画期的な自転車ヘルメット
画期的な自転車ヘルメットHeadkayse(ヘッドケイス)
<自転車ヘルメットの弱点を素材と構造の面から見直し、たためば横幅が5分の1に、ぶつけても元に戻る画期的ヘルメット>
筆者の日常の移動手段は、大阪でも東京でも(あるいは国内外で出張した場合にも可能な限り)自転車である。幸いなことに、これまで頭部を打つような事故に遭ったことはないが、昨今の交通事情を考えれば、自転車用ヘルメットの重要性は高まっている。
ただ、従来型のヘルメットは、かぶって走行する分には良いのだが、携行時に嵩張るという難点があった。それは、製品の多くが発砲スチロール系の素材を主たる構造材 兼 衝撃吸収材に用いているためで、万が一の際には、多量の空気を内包するスチロール部分がつぶれることによって衝撃が吸収される仕組みだ(小さな衝撃が繰り返されると、亀裂が生じることもある)。
したがって、一度でも事故に遭ったり、使い込んで古くなったヘルメットは、新品に買い換える必要が出てくる。
こうした自転車ヘルメットの弱点を素材と構造の面から見直し、しかも、畳めば横幅が5分の1となって持ち運びやすくした製品が、Headkayse(ヘッドケイス)である。
このために専用開発されたEnkayse(エンケイス)という素材は、衝撃を吸収してつぶれても元の状態に戻る性質があり、うっかりヘルメットを床に落としたり、何かにぶつけてしまっても、所期の性能を維持することができる。
また、内部の弾力性と表面のタフさを両立しており、尖ったもので突いても、容易に貫通しない特性が実現されている。このため、発泡スチロールならば1回で破断するような力が繰り返し加わっても問題なく使い続けることが可能であり、その柔軟性と特許取得済みの調整システムによって、1つのサイズで子供から大人までしっかりフィットする点も大きなメリットだ。
欧米に比べて日本はまだ自転車ヘルメットの装着率が低く、事故が起こった際には頭部へのダメージが深刻になる可能性が高い。こうした画期的な製品の登場によって、それが少しでも改善されていけばと思う。
この筆者のコラム
アマゾンEcho、Google Home、アップルHomePodを日常で使ってみた 2018.03.07
使い慣れたスマートフォンでコンピュータの操作や文字入力を! FlickTyper BT 2017.12.05
じっくり音楽と向き合いたい大人のためのハイレゾ・オーディオ 2017.11.24
スマートスピーカーとスフィロ社「スパイダーマン」が拓く未来 2017.07.03
映画「カーズ」をリアルに再現するスフィロ社の LIGHTNING McQUEEN 2017.06.06