コラム

1978年、極左武装グループ「赤い旅団」の誘拐、映画『夜の外側 イタリアを震撼させた55日間』

2024年08月07日(水)17時28分

フィクションも交えながら掘り下げる

4月15日に届けられた第6の声明では、人民の法廷によってモーロの有罪が確定し、死刑が宣告されたが、いつ執行されるのかは明らかにされなかった。そして4月18日に届けられた第7の声明では、モーロの死刑が執行され、死体がドゥケッサ湖に沈められていると記されていた。

この第7の声明については、すぐに旅団を模倣した偽物という結論が下されたが、それでも山中の凍結したドゥケッサ湖で大々的な捜索が行われた。ベロッキオはこの偽の声明が多方面に及ぼした影響を、おそらくはフィクションも交えながら掘り下げている。

2話のコッシーガは、大規模な通話傍受センターを設置するなど、救出に全力を尽くす。モーロから彼に宛てた手紙では、旅団との交渉を求めていたため、対応を検討するが、アンドレオッティの強硬路線が浸透し、手紙で交渉を求めるモーロは錯乱状態で、正気ではないという印象が作り上げられていく。アメリカ国務省のエキスパートにも助言を求めるが、そもそも共産党との連立に懸念を示すアメリカは、救出を優先しているわけではない。


 

パウロ6世の視点で描かれる3話

コッシーガは孤立し、精神的にも追い詰められ、そんなときに第7の声明が届けられる。ベロッキオがその声明を強く意識していることは、明らかに偽物であっても大々的な捜索が開始され、モーロ殺害のニュースが駆けめぐるところでこの2話が終わることからもわかる。それは影響が他へも波及していくことを示唆している。

パウロ6世の視点で描かれる3話では、思わぬかたちでその声明が絡んでくる。モーロと旧知の仲である法王は、解放のために身代金200億リラを用意し、アンドレオッティに掛け合って、政治的承認は得られないものの、極秘裏に交渉を進めることになる。法王の使者となった司教が接触した男は、モーロ死亡の声明が届くことを予告する。

その予告された声明こそ、第7の声明だが、法王や司教はそれが偽物だとはすぐに見抜けず、男を信じかける。罠に気づいたパウロ6世は、接触者が詐欺師か、あるいは、政府内に旅団に金が渡ることを望まない人間がいると推測する。いずれにしてもそれが分岐点になり、教皇は別の方法を選択するしかなくなる。

4話の赤い旅団で後衛を担うファランダは、凍結した湖で大々的な捜索が行われるニュースを見て混乱する。彼女としばしば行動を共にする中心メンバーは、偽の声明が諜報局の仕業で、殺害を容認するサインであり、イタリア人に覚悟させていると考える。ファランダは処刑に反対するが、結局、旅団は4月20日に48時間の猶予を与える本物の第7の声明を発表し、態度を硬化させていく。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story