突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...スポーツ好きの48歳カメラマンが体験した尿酸値との格闘

2025年3月28日(金)14時17分
木野 太良 (カメラマン)*PRESIDENT Onlineからの転載
突然の激痛、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...スポーツ好きの48歳カメラマンが体験した尿酸値との格闘

jazz3311 -shutterstock-

<お酒は控えめ、体重も20年間変わらず。それでも48歳の男性はある日突然、激痛に襲われた。「まるで骨が折れたようだった」と語る彼を痛風へと導いたのは、日常に潜む「ある食習慣」だった――>

ほとんどの人にとって「自分とは無縁の贅沢病」と思われている痛風。発症したら想像を超える痛さだと聞いても、未然に防ごうとはなかなか思えない。

仕事柄、贅沢もせず、同世代よりも健康的に暮らしていると思っていたフリーランスのカメラマンが、昨夏、痛風を発症してから、元の食生活に戻れるまでの体験記をお届けする──。

痛みはある日突然に

去年の夏、痛風の発作に悶絶した。その痛みは突然やってきて、僕の左足の小指側の付け根に1週間悪魔的に居座り、7日目の朝、激痛のわりにあっさりと去っていった。痛みの出た患部に黒い斑紋のようなしこりだけを残して。


贅沢病とよく言われる「痛風」は、自分とは全く無関係だと思って47年間を生きてきた。まず贅沢そのものをしていないし、お酒も好きで嗜むが、そもそも強い方ではない。

魚河岸で仲買業の商いをしていた父親はよく言っていた。

「痛風って本当に痛いらしいぞ。風が吹くだけで痛いって書くんだから」と。

寿司屋やら、料亭やら、親父の交友関係は、商売柄「贅沢な食事」を提供している人が多く、周りには痛風持ちが多かったのかもしれない。でも今思うと、父親は「痛風は本当に痛いらしいぞ」と、自分への戒めで言っていたのかもしれない。

なぜなら、これは痛風発症後に知ったことであるが、どうやら僕自身「痛風家系」であることが疑われる。その証拠に父方のおじさんも、常日頃、痛風の薬を服用しているらしい。

始まりは「どこかで強打したかな?」

痛風の発作に襲われた日、朝から何となく左の小指の付け根に違和感を覚えていた。あれ、どこかで足を強打したかな? と思ったくらいで仕事に出かけた。自覚症状といったものは全くなく、痛風そのものは何の前触れもなくやってくるのだ。

痛みはだんだん時間と共に耐えられないほどになった。仕事場で仕事をしながら、午後にはもはや立っていられなくなり、靴を脱ぐと足がだいぶ赤く腫れ始めていて、その段階で旧知の整形外科に急いで電話した。

「すみません。レントゲンを撮影してほしいんですが。どこかで足をぶつけて、骨にヒビが入ってしまったみたいなんです。骨が折れていないといいのですが」と。

冗談みたいな話だが、痛風の発作(発症時の激痛のこと)時の痛みを、この逸話はよく表していると思う。本気で骨に異常があると思っていた。どこでぶつけたかは覚えていない。でもきっと寝ている間にでも、どこかに打ちつけたのかもしれない。痛みの質は違うけれど、こんなジンジンとする痛みは骨折以外で経験したことがないからだ。

展覧会
奈良国立博物館 特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」   鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震、がれきから女性救出 捜索活動続く

ビジネス

中国3月製造業PMIは50.5に上昇、1年ぶり高水

ビジネス

金現物、3100ドル突破し最高値 米関税懸念で安全

ワールド

グリーンランド首相「米は島を手に入れず」、トランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中