記憶喪失を引き起こす奇病が蔓延する世界......『林檎とポラロイド』
ニク監督は、冒頭から私たちをこの世界に引き込むだけでなく、主人公の特殊な立場まで巧みに描き出している。そこで、この主人公に対して、ふたつの関心が生まれる。ひとつはもちろん、彼がプログラムに参加し、新しい自分を作り上げることで、果たして苦悩から解放されるのかどうか、ということだ。もうひとつは、特殊な立場にあるため、彼が目の前で起きていることの観察者にもなるということだ。
プログラムが患者の社会復帰を支援するものであるならば、他者との関係を築くことが重要になる。確かに、患者に与えられるミッションは、「自転車に乗る」という簡単なものから、「仮装パーティで友達を作る」や「酒を飲み、踊っている女を探す」へと進み、新たな関係を促している。
ところが、次第に他者への思いやりを欠いた自己中心的な行動を要求するミッションが目立つようになる。プログラムを担当する医師たちの態度もどこか横柄になり、患者の経験の内容には無関心で、ポラロイドを貼ったアルバムで結果だけを確認して満足しているように見える。もしかするとこれはディストピアなのかとも思えてくる。
主人公は、同じプログラムに参加する女と出会い、親しくなっていくが、彼女はポラロイドをためることを優先し、場合によっては主人公を利用しても抵抗を覚えたりしない。そこには、ブログやSNSのために、経験や記憶することよりも、写真を撮って公開することが目的になってしまうような現実に対する皮肉が込められている。
記憶とアイデンティティの関係を鋭く掘り下げる
ミッションに疑問を持った主人公は、"古い自分"と向き合わなければならなくなるが、そこで思い出されるのが、『トゥルーマン・ショー』だ。プレスによれば、ニク監督が映画監督を志すきっかけになった作品でもあり、先の引用も含め本作に影響を及ぼしている。
『トゥルーマン・ショー』の主人公トゥルーマンは、景観に恵まれたサバービアに妻と暮らす営業マンだが、実は彼が住む世界は巨大なドームに作られたセットで、彼は生まれたときから知らないままテレビ番組の主人公を演じつづけ、お茶の間のスターになっている。そんな設定が説得力を持つのは、郊外の生活とホームドラマや広告に描かれた世界で暮らしたいという願望が深く結びついていたからだ。
ドラマや広告は作りものであって、実際には幸せとは限らないが、トゥルーマンはそれを現実として生き、視聴者もその世界に逃避し、共感を覚えている。だが、彼が自分の世界に疑問を持ち、なんとか町を出ようとするとき、視聴者の感情や心理も変化し、幸福の神話が崩壊し、彼に声援を送るようになる。
設定やテーマはまったく違うが、ある苦悩から逃れるために新しい自分を作ろうとする主人公の内面の変化は、トゥルーマンや視聴者を想起させる。ニク監督は、寓話的な物語を通して情報過多の時代に考察を加え、記憶とアイデンティティの関係を鋭く掘り下げている。
イタリア映画界で異彩を放つ女性監督の新作『墓泥棒と失われた女神』 2024.07.18
アウシュヴィッツ収容所の隣、塀のこちら側のファミリードラマ『関心領域』 2024.05.23
学校で起きた小さな事件が、社会システムの欠点を暴き出す『ありふれた教室』 2024.05.16
19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』 2024.04.25
アイスランドがデンマークの統治下に置かれていた時代の物語『ゴッドランド/GODLAND』 2024.03.28