コラム

闇くじに翻弄される人々、ベトナム社会の闇をあぶり出す『走れロム』

2021年07月12日(月)11時00分

ロムが暮らす集合住宅の住人たち、バーおばあさん、カックおじさん、トゥー夫妻は、朝から奇妙な数字探しを始める。祭壇に向かって祈ったり、鳥かごを揺すりながら叫んだり、内側にたくさんの数字を貼った棺にこもってお告げを待ったり、予想屋を信じたり。数字が出ると、家を担保にした借用書と数字をロムやフックのような走り屋に託し、賭け屋の女性ギーさんがそれらを仲介して上前をはね、借用書は賭け屋から金貸し屋にわたり、数字と金が元請けのもとに運ばれる。

デーに関係するこうしたエピソードのなかでも特に印象に残るのが、あらゆる出来事を当たり前のように二桁の数字に結びつけようとする彼らの思考だ。たとえば、カックおじさんの前に現れた予想屋フックは、おじさんの妻と娘が交通事故で亡くなったことを知っていて、身振りまで交えて「2人は車にひかれたんだろ? 死ぬ前にけいれんした。虫が死ぬみたいに」と語り、そこから連想される数字を挙げ、彼に勧める。それは普通なら許されない発言であり、確かにおじさんも気分を害してはいるが、自分でも「2人から合図があるはず」と語りだす。

デーは単なるブームのようなものではなく、生活や思考にまで浸透している。ちなみに、本作のプレスにはフイ監督の以下のようなコメントがある。


「もし誰かにサイゴンやベトナムの特産品は何か?と聞かれたら、私は間違いなく『宝くじで賭け事をすること=デー(So de)』と答えるでしょう。(中略)残念ながら、このゲームに参加した人は誰もが抜けられなくなってしまう。それらは彼らの財産であり、家族であり、彼らの人生でさえあるのです!」

それはもはや、大金が得られるとか、賭け手が迷信深いといったことだけでは説明がつかない。デーの背景になにがあるのか興味を持った筆者は、それを調べてみて、ある程度納得できる情報を見出した。

デーの前身となるくじは、19世紀初頭に清の時代の中国から移民によってもたらされ、広まった。最初は36種類の動物のなかから当たりの動物を予測するルールで、賭け手は夢などを解釈して動物を選び、当時からくじを売ったり、結果を知らせる走り屋が存在していた。その後、賭けの対象は動物から数字に変わり、以前から自殺や破産、家族の弱体化などの元凶として問題視されてきたが、結局、利権に守られ、消え去ることはなかった。

デーと住人の関係を多面的にとらえる

そんな背景を踏まえると、フイ監督のコメントも理解できるし、住人たちが見せる狂気や象徴的な表現も頷ける気がしてくる。

ロムは、フックの予想を信じるバーおばあさんを説得するときに、虎の巻なるものを取り出し、十二支の相剋から数字を導き出そうとするが、そこにはデーと動物の繋がりが垣間見える。結局、バーおばあさんは自ら命を絶ってしまうが、デーで借金を重ねたことを悔いているようには見えない。ロムは、カックおじさんの信頼を得るために、頼み事を引き受け、彼の妻と娘の墓を探しに行き、深い穴に落ちて抜け出せなくなるが、その穴はデーそのものを象徴しているようにも見える。

しかも、ディテールだけでなく、デーがドラマの起点となり、登場人物たちを追い詰めるだけでなく、時に結びつけてもいることを見逃すわけにはいかない。短編でホームレスだったロムが、曲がりなりにも屋根裏に暮らせているのは、デーで数字を的中させ、住人たちの信頼を得たからだった。

そんなロムは、次第に住人たちの信頼を失い、孤立するが、賭け屋のギーさんが救いの手を差し伸べる。彼女には、ロムの親探しを手伝うことで稼ぐ魂胆があるが、それでも母親のような振る舞いを見せる。ロムとフックは、激しい衝突を繰り返すが、相手を憎み切れない。同じように深い穴の底でもがいていることがわかっているからだ。

フイ監督は、デーと住人の関係を多面的にとらえ、心理を掘り下げ、独自の視点から希望を奪う二桁の数字の魔力を描き出している。

参照記事:"Gambling and Globalization in Old Saigon: A Brief History of So De in Vietnam"by Brett Reilly | saigoneer.com (20 April 2017)

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

10月の全国消費者物価、電気補助金などで2カ月連続

ビジネス

欧州新車販売、10月は前年比横ばい EV移行加速=

ビジネス

ドイツ経済、企業倒産と債務リスクが上昇=連銀報告書

ビジネス

日産、タイ従業員1000人を削減・配置転換 生産集
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 5
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 8
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 10
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story