コラム

闇くじに翻弄される人々、ベトナム社会の闇をあぶり出す『走れロム』

2021年07月12日(月)11時00分

ベトナムの闇くじの二桁の数字の魔力が希望を奪う......  (C)2019 HK FILM All Rights Reserved

<ベトナムの労働者階級が熱中する「デー」という闇くじの魔力に翻弄される人々の姿を浮き彫りにする>

ベトナムの新鋭チャン・タン・フイ監督の長編デビュー作『走れロム』では、たった二桁の数字の魔力に翻弄される人々の姿をブラックユーモアも交えた独特の表現で浮き彫りにすることで、ベトナム社会の闇が炙り出されていく。

二桁の数字とは、労働者階級が熱中しているデーという闇くじのことを意味する。毎日公表される政府公認宝くじの当選番号のうち、下二桁だけを当てるという単純なルールなので、確率は悪くなく、当たれば大金が得られる。

数字にとり憑かれたサイゴンの少年

物語は、サイゴンの裏町にある古い集合住宅、その屋根裏に暮らす孤児の少年ロムのモノローグから始まる。彼がいかに数字にとり憑かれているのかは、生活空間を見ればすぐにわかる。壁には数字を刻んだプレートが打ち付けられ、屋根の上には、トランプのカードを輪ゴムでとめた空き缶が並んでいる。

この導入部の主人公ロムのモノローグとそれに合わせて挿入される映像は、ドラマの登場人物やデーの仕組み、そしてデーに対する奇妙な熱狂などを紹介する役割も果たすが、それをどうとらえるかによって、本作が切り拓く世界の深みも変わってくるように思う。

本作の出発点は、フイ監督が大学の卒業制作として作った短編『16:30』(12)にあり、主人公が同じであるだけでなく、本作に短篇の一部が挿入されるなど、深い繋がりがある。そんな二作を比較してみると、デーが持つ意味や重みがまったく違うことがわかる。

短篇のタイトルは、公認宝くじの当選番号が公表される時間を意味する。結果が出るとそれをまとめたゾー(当選番号票)がコピーされる。走り屋である主人公は、運ばれてきたゾーを買い、結果を心待ちにする人々にいち早く届けるために、3人組のライバルと激しい駆け引きを繰り広げる。フイ監督は、そんな彼らを追うことで、裏町とそこに暮らす人々をドキュメンタリーのように映し出し、さらに、駆け引きの間に変化する少年たちの心理を巧みに描き出している。

本作にはその短篇の設定や視点が引き継がれている。走り屋にして数字の予想屋にもなったロムには、フックという野心的で狡猾なライバルがいて、彼らは壮絶な衝突を繰り返す。手持ちカメラを駆使することで圧倒的な疾走感を生み出し、ドキュメンタリー的なアプローチもその視野を広げ、著しい格差を映し出す。

生活や思考にまで浸透している闇くじ

短篇からスケールアップしたそうした部分が、本作の大きな見所であることは間違いないが、決してそれだけの映画ではない。そこであらためて注目したいのが、登場人物たちとデーの関係だ。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

相互関税は即時発効、トランプ氏が2日発表後=ホワイ

ワールド

バンス氏、「融和」示すイタリア訪問を計画 2月下旬

ワールド

米・エジプト首脳が電話会談、ガザ問題など協議

ワールド

米、中国軍事演習を批判 台湾海峡の一方的な現状変更
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story