コラム

二人の女性の避けられない運命と内なる解放を描く『燃ゆる女の肖像』

2020年12月03日(木)17時20分

「この絵は私に似ていません」

まず導入部の伯爵夫人とのやりとりから、マリアンヌの父親も画家で、かつて伯爵夫人がその父親に自身の肖像画を依頼していたことがわかる。その伯爵夫人は、先述のような事情でただ画家を雇うだけでは埒が明かないので、苦肉の策として候補ではなかった女性のマリアンヌを呼びよせたのだろう。

マリアンヌが苦労して仕上げた最初の肖像画をエロイーズが見て、「この絵は私に似ていません」と語る場面では、双方が何を思っているのかをあれこれ想像することができる。マリアンヌは、誰の目から見ても、彼女が規律、しきたり、観念に支配されていることを念頭に置いてその絵を描いた。確かに、最近その館に来るまで修道院で生活していたエロイーズは、散歩に出るまで全力で走ったことすらなかったのだから、その印象は間違いではない。

では、エロイーズはなぜ否定するのか。彼女は、その自画像を通して、自分が他者にどう見えているのかをはじめて認識し、落胆したと考えることもできる。もうひとつ見逃せないのは、エロイーズが、自分に似ていないと抗議するだけでなく、「あなた自身とも違う」と語ることだ。その発言は、エロイーズのことがそのように見えるマリアンヌこそが、規律、しきたり、観念に支配されていることを示唆する。

そんなやりとりを経て、再び肖像画を描くためにふたりが向き合うことになれば、それぞれの眼差しに熱がこもり、殻が壊れ、秘められた感情が露わになっていくことだろう。

抑圧、避けられない運命や内なる解放を描き出していく

シアマ監督は、マリアンヌとエロイーズ、そして召使いのソフィを中心に据え、男性をほとんど登場させることなく、抑圧、避けられない運命や内なる解放を描き出していく。伯爵夫人が不在の間に、三者は身分の違いを超えて親しくなり、連帯感を深めていく。ソフィが望まぬ妊娠をしていることがわかり、ふたりは彼女の堕胎に協力することで、女性の現実と向き合う。

だがこの後半で、そんな現実以上にドラマに深みをもたらしているのが、ギリシャ神話で詩人オルフェが死んだ妻を取り戻そうとする物語が盛り込まれていることだ。エロイーズが物語を朗読し、三人は、なぜオルフェが約束を破って地上に出る前に振り返って妻を見てしまうのかを語り合う。

その後、マリアンヌは、ふと振り返るとそこに白い衣装をまとったエロイーズの幻影を見るようになる。そしてこの孤島の出来事から何年も経ってから、オルフェを題材にした絵を父親の名前を借りて発表する。

そこには、単にマリアンヌが自分をオルフェに重ね、絵を描いたというだけではない深い意味が込められている。

当時の多くの女性画家にとって、その活動は日々の糧を得る手段であって、彼女たちが手がける作品は、肖像画、静物画、風俗画などあまり重要ではない主題に限定されていた。歴史、宗教、神話などの大きな主題は、大家だけに許されるものだった。

マリアンヌが、最初の肖像画を描いたときのように、規律、しきたり、観念に支配されていれば、自分をオルフェに重ね、しかも絵の題材にすることなど考えもしなかっただろう。シアマ監督は、マリアンヌがエロイーズとの関係を通していかに大きな変貌を遂げたのかを実に鮮やかに描き出している。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

IMF、日本の成長率見通し引き下げ トランプ関税の

ビジネス

IMF、新興国の成長率見通し引き下げ 資金調達問題

ビジネス

英成長率、今年1.1%に下方修正 インフレは上振れ

ビジネス

IMF、中南米・カリブ海諸国の2025年成長率見通
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 2
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 3
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボランティアが、職員たちにもたらした「学び」
  • 4
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 5
    パウエルFRB議長解任までやったとしてもトランプの「…
  • 6
    遺物「青いコーラン」から未解明の文字を発見...ペー…
  • 7
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 8
    「アメリカ湾」の次は...中国が激怒、Googleの「西フ…
  • 9
    コロナ「武漢研究所説」強調する米政府の新サイト立…
  • 10
    なぜ? ケイティ・ペリーらの宇宙旅行に「でっち上…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 7
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story