二人の女性の避けられない運命と内なる解放を描く『燃ゆる女の肖像』
カンヌ映画祭で脚本賞とクィア・パルム賞の二冠に輝いた『燃ゆる女の肖像』 (c) Lilies Films.
<18世紀の女性画家に対する女性監督の深い洞察が、ふたりのヒロインの複雑な心理を見事に炙り出していく...... >
カンヌ映画祭で脚本賞とクィア・パルム賞の二冠に輝いたセリーヌ・シアマ監督の新作『燃ゆる女の肖像』では、18世紀の女性画家に対するこの女性監督の深い洞察が、ふたりのヒロインの複雑な心理を見事に炙り出していく。
物語は、画家マリアンヌが小舟でブルターニュの孤島にたどり着くところから始まる。彼女はその島に建つ館に暮らす伯爵夫人から、娘のエロイーズの見合いのための肖像画を依頼されていた。
伯爵夫人と対面した彼女は、その依頼に一風変わった条件があることを知る。エロイーズには画家であることを伏せ、散歩の相手として振る舞い、内密に絵を仕上げてほしいというのだ。エロイーズは結婚を拒み、前に雇った画家には決して顔を見せなかった。
それでもなんとか肖像画を完成させたマリアンヌだったが、エロイーズにその絵を否定され、自ら顔の部分を拭ってしまう。描き直しを要求する彼女に、エロイーズがモデルになることを申し出たため、伯爵夫人は彼女が島を離れる5日間だけ猶予を与える。正面から向き合うことになったふたりは、お互いを知り、やがて一線を越えるが、別れのときは刻一刻と迫っている。
女性画家の多くは匿名での活動を余儀なくされていた
眼差しや表情で複雑な感情を表現するノエミ・メルランとアデル・エネルの演技、蝋燭や暖炉、焚火の炎による陰影や変化に富む海岸線の景観を絵画のようにとらえた映像も素晴らしいが、やはり当時の女性画家の立場を押さえた脚本がなければ本作は成り立たない。
そこでまず頭に入れておきたいのが、アメリア・アレナスの『絵筆をとったレディ--女性画家の500年--』にある以下のような記述だ。これが大前提になるだろう。
「十九世紀まで(そして場合によっては二十世紀に入ってかなりの時が経過するまで)、傑出した女性美術家といえばたいがいが著名な美術家の娘、妻、あるいは愛人に決まっていた。何世紀にもわたり、画家と彫刻家は、金細工師や家具職人など『高度な技術を有する』職人の大半と同様に、ごく年少の頃に徒弟として専門職の工房に弟子入りし、修業を終えて独り立ちするとギルドの会員になる教育課程を経たものだが、女性にはこうした道は閉ざされていた」
さらに同書でもうひとつ注目したいのが、以下の記述だ。
「十八世紀には王侯貴族の用命に応える女性肖像画家の新たな一群が台頭する。大いに盛名を博したこれらの女性たちは、啓蒙時代のヨーロッパ諸国の宮廷とよく馴染んだ」
シアマ監督が特に関心を持ったのがこの時代で、1770年の画家を想定してマリアンヌのキャラクターを作り上げているが、彼女のリサーチの結果は少し異なる。
「実際は100名ほどの女性画家が成功をおさめ、その作品の多くは有名美術館の所蔵品となっているものの、歴史に書き手の名は残っていない」(プロダクションノートより)
つまり、女性画家の多くは匿名での活動を余儀なくされた。本作は、そうしたことを踏まえてみると、ディテールがみな興味深く思えてくる。
イタリア映画界で異彩を放つ女性監督の新作『墓泥棒と失われた女神』 2024.07.18
アウシュヴィッツ収容所の隣、塀のこちら側のファミリードラマ『関心領域』 2024.05.23
学校で起きた小さな事件が、社会システムの欠点を暴き出す『ありふれた教室』 2024.05.16
19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』 2024.04.25
アイスランドがデンマークの統治下に置かれていた時代の物語『ゴッドランド/GODLAND』 2024.03.28