『わたしは、ダニエル・ブレイク』監督の新作、英国社会の底辺の現実
イギリス社会の底辺の現実が掘り下げる.....『家族を想うとき』 photo: Joss Barratt, Sixteen Films 2019
<『わたしは、ダニエル・ブレイク』のケン・ローチ監督が、前作と同じニューカッスルを舞台に、異なる視点からイギリス社会の底辺の現実を掘り下げる......>
以前コラムで取り上げた『わたしは、ダニエル・ブレイク』につづくケン・ローチ監督の新作『家族を想うとき』では、前作と同じニューカッスルを舞台に、異なる視点からイギリス社会の底辺の現実が掘り下げられる。
個人事業の宅配ドライバーとパートタイム訪問介護士の妻
その物語は、宅配ドライバーとして独立することを決意したリッキーが、本部の責任者マロニーからオーナー制度の説明を受け、フランチャイズ契約を結ぶところから始まる。彼は、本部の車を借りるより買った方が得だと判断するが、借金を抱えているため、パートタイムの訪問介護士として働く妻アビーが使っている車を手放して手付金を調達するしかなかった。
リッキーは、1日14時間週6日で、2年も働けばマイホームが手に入ると考えている。だが、夫婦が、16歳の息子セブと12歳の娘ライザと顔を合わせる時間は激減し、家庭内にトラブルが起こり、家族は次第に追い詰められていく。
政府の緊縮財政政策と"ギグ・エコノミー"という働き方
本作を観ながら筆者がすぐに思い出したのは、イギリスのジャーナリスト、ジェームズ・ブラッドワースが書いた『アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した 潜入・最低賃金労働の現場』のことだった。本書では、著者がアマゾンの倉庫、訪問介護、コールセンター、ウーバーのタクシーで実際に働いた経験が綴られると同時に、イギリス社会の性質の変化も掘り下げられる。
2008年の世界金融危機以後の変化は、大きくふたつに分けられる。ひとつは、政府の緊縮財政政策だ。政府は公共サービスのための予算を大幅に削減し、業務の一部を民間企業に委託するようになった。『わたしは、ダニエル・ブレイク』には、その現実が浮き彫りにされていた。
そして、もうひとつの変化が、以下のように表現されている。
「世界金融危機のあと、自営業者が100万人以上も増えた。その多くが、インターネットなどを通じて単発の仕事を請け負う"ギグ・エコノミー"という働き方を選んだが、彼らに労働者の基本的な権利はほとんど与えられていない」
ローチが本作で掘り下げているのは、このもうひとつの変化だ。リッキーは、追跡機能を備えた集配用端末に管理され、時間に追われまくる。運転台を2分離れると電子音が鳴り響く。仲間からは、尿瓶として使う容器が手渡される。そして、彼に重くのしかかるのが、代わりのドライバーを見つけられずに仕事を休めば、100ポンドのペナルティが課せられることだ。
イタリア映画界で異彩を放つ女性監督の新作『墓泥棒と失われた女神』 2024.07.18
アウシュヴィッツ収容所の隣、塀のこちら側のファミリードラマ『関心領域』 2024.05.23
学校で起きた小さな事件が、社会システムの欠点を暴き出す『ありふれた教室』 2024.05.16
19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』 2024.04.25
アイスランドがデンマークの統治下に置かれていた時代の物語『ゴッドランド/GODLAND』 2024.03.28
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員