コラム

現代アートを題材に、現代社会の不条理を描いた『ザ・スクエア 思いやりの聖域』

2018年04月27日(金)16時30分

主人公は、現代美術館のチーフ・キュレーター『ザ・スクエア 思いやりの聖域』(C) 2017 Plattform Produktion AB / Société Parisienne de Production / Essential Filmproduktion GmbH / Coproduction Office ApS

<カンヌ映画祭のパルムドールを筆頭に、多くの映画賞に輝いている問題作>

スウェーデンの異才リューベン・オストルンドの新作『ザ・スクエア 思いやりの聖域』は、第70回カンヌ映画祭のパルムドールを筆頭に、多くの映画賞に輝いている問題作だ。

主人公は、現代美術館のチーフ・キュレーターを務める知的で洗練された男クリスティアン。美術館では、彼が手がける「ザ・スクエア」という新たなプロジェクトの展示の準備が着々と進められている。それは、会場に設置された四角形の枠内では、困っている人がいたら、誰もがその人を手助けしなければならないという「思いやりの聖域」をテーマにした参加型アートだ。

そんなある日、携帯と財布を盗まれたクリスティアンは、GPS機能で犯人が住むアパートを突き止めると、全戸に脅迫めいたビラを配って返却を迫る。その甲斐あって、携帯と財布がビラで指定したコンビニに届けられる。だが、ビラが原因で深く傷つけられた少年がクリスティアンに付きまとうようになる。さらに、プロジェクトのPR手法が問題になり、彼は窮地に立たされる。

心理学の「傍観者効果」を意識

これはオストルンド監督の作品全般にいえることだが、彼の発想や視点は心理学から大きな影響を受けている。

たとえば、彼の初期の作品では、電車のなかである乗客が嫌がらせを受けていても、他の乗客たちが見て見ぬふりをするような場面が印象に残る。彼は、「傍観者効果」を踏まえてそうした場面を盛り込んでいる。傍観者効果とは、困っている人や危機的な状況を目撃する人の数が多ければ多いほど、なにか行動を起こす人が減るという現象だ。

この新作は、導入部のタイトルにつづく短いエピソードだけでも、傍観者効果が意識されていることがわかる。そこでは、人々が行き交う街の路上を舞台に、どこかから助けを求める声が聞こえてきたとき、通行人たちがどのような反応を示すのかが描かれている。このエピソードは、終盤でクリスティアンがとるある行動の伏線になってもいる。

さらに、オストルンドの発想や視点に関連して、もうひとつ注目しておきたいことがある。彼はだいぶ以前からインタビューで、スウェーデンにも登場するようになった「ゲーテッド・コミュニティ」にたびたび言及している。

ゲーテッド・コミュニティとは、敷地をフェンスや壁で囲い、出入口にゲートを設置し、部外者の出入りを制限する住宅地のことだ。そこには、自分たちの責任の境界を決め、ゲートの外側の世界に対して傍観者になるような姿勢を見ることができる。

主人公のクリスティアンが手がける「ザ・スクエア」は、傍観者効果やゲーテッド・コミュニティに象徴される現代社会に一石を投じるプロジェクトといえる。そのプロジェクトと彼が携帯や財布を取り戻そうとすることは、無関係なように見えるが、実は深く結びついている。彼がGPS機能で突き止めたアパートは、貧困層が暮らす地域にあり、格差が絡んでくるからだ。

では、なぜクリスティアンは、脅迫めいたビラを配るという手段に出るのか。それを最初に思いつくのは彼のアシスタントだが、明らかに彼自身も乗り気になっている。オストルンドは、そんな彼の心理を鋭く掘り下げていく。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシアがICBM発射、ウクライナ発表 初の実戦使用

ワールド

国際刑事裁判所、イスラエル首相らに逮捕状 戦争犯罪

ワールド

イスラエル軍、ガザ北部の民家空爆 犠牲者多数

ビジネス

米国は以前よりインフレに脆弱=リッチモンド連銀総裁
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 2
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 3
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 4
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 5
    「ワークライフバランス不要論」で炎上...若手起業家…
  • 6
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 7
    習近平を側近がカメラから守った瞬間──英スターマー…
  • 8
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 9
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 10
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国」...写真を発見した孫が「衝撃を受けた」理由とは?
  • 4
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 5
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 6
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
  • 7
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 8
    建物に突き刺さり大爆発...「ロシア軍の自爆型ドロー…
  • 9
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 10
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    秋の夜長に...「紫金山・アトラス彗星」が8万年ぶり…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 10
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story