コラム

現代アートを題材に、現代社会の不条理を描いた『ザ・スクエア 思いやりの聖域』

2018年04月27日(金)16時30分

そこには、ふたつの要素が作用している。ひとつは偏見といえるが、ゲーテッド・コミュニティを意識するオストルンドの視点は決して単純ではない。その視点は、マイク・デイヴィスの『要塞都市LA』を想起させる。そこには、市場がセキュリティを供給することによる社会の変化が、以下のように説明されている。


「社会が脅威を認識するのは、犯罪率の高さゆえにではなく、セキュリティという概念が流通した結果である。ロサンゼルス・サウスセントラルやワシントンDCのダウンタウンのように、実際に街での暴力事件が急増した場所であっても、死体の山が人種あるいは階級の境界を越えて積み上げられることは滅多にない。だがインナーシティの状況について直接肌で感じた知識を持ち合わせていない白人中産階級の想像力の中では、認識された脅威は悪魔学のレンズを通して拡大されるのだ」

もちろんアメリカとスウェーデンでは格差の度合いがまったく違うが、貧困とは無縁のクリスティアンの頭のなかでは、同じような図式によって脅威が増幅されている。

人間が演じる生き物であること

そして、もうひとつの要素は、この映画で最も強烈な印象を残す場面と関係している。それは、美術館が開催したパーティに、展示中のビデオ・アートで猿のパフォーマンスを繰り広げていた人物が実際に登場する場面だ。完全に猿に成りきった彼のパフォーマンスは次第にエスカレートし、一触即発の状況になるが、出席者たちは必死に平静を装い、なかなか行動を起こそうとはしない。

この場面は、傍観者効果を物語っているが、それだけではない。オストルンドはこれまでの作品で、登場人物たちが、家族や仲間などの集団のなかでいかに自分を演じているのかを描き出してきた。この場面では、猿との対比を通して、人間が演じる生き物であることが強調されている。

それを踏まえると、クリスティアンの行動がより興味深いものになる。たとえば、彼がひとりでスピーチのリハーサルをする場面だ。彼は、スピーチの原稿を読むのを途中でやめ、気が変わったかのように原稿をポケットにしまい、アドリブで話し出す演技の確認をしている。彼は自分を巧みに演出することで人心を掌握し、物事を思い通りに運んできた。だが、周囲の期待に応えて演じるうちに、自分が権力を行使していることに無頓着になっている。

演じることの呪縛

携帯と財布を盗まれたクリスティアンの心理には、偏見や脅威と特権意識が作用しているため、アシスタントの提案を安易に受け入れ、貧困層を犯罪者扱いするような行動をとってしまう。

筆者は先ほど傍観者効果について、目撃者の数が多いほど、行動を起こす人が減ると書いたが、そこに付け加えるべきことがある。それは、目撃者がひとりであれば自身の直観に従ってとる行動が、複数になると抑止されてしまうということだ。

この映画の導入部では、複数の通行人が助けを求める声を耳にする。これに対して、終盤では、自宅でひとりになったクリスティアンが、助けを求める声を耳にする。そのとき彼は、演じることの呪縛を解かれ、自分と向き合い、本心を吐露することになる。

《参照/引用文献》
『要塞都市LA』マイク・デイヴィス 村山敏勝+日比野啓訳(青土社、2001年)


『ザ・スクエア 思いやりの聖域』
(C) 2017 Plattform Produktion AB / Société Parisienne de Production / Essential Filmproduktion GmbH / Coproduction Office ApS
公開:4月28日(土)よりヒューマントラストシネマ有楽町、Bunkamura ル・シネマ、立川シネマシティほか全国順次ロードショー

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請は6000件減の21.3万件、4

ビジネス

ECB、12月にも利下げ余地 段階的な緩和必要=キ

ワールド

イスラエルとヒズボラ、激しい応戦継続 米の停戦交渉

ワールド

ロシア、中距離弾道ミサイル発射と米当局者 ウクライ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    若者を追い込む少子化社会、日本・韓国で強まる閉塞感
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 10
    中国富裕層の日本移住が増える訳......日本の医療制…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story