コラム

世界経済はいったいどうなっているのか

2020年06月29日(月)11時20分

だから、バブル崩壊して、不況になり、そこから立ち直り、不況を脱出しても、生産性が低下したのは当たり前のことなのだ。

世界的な生産性の低下は何の不思議もない。

そして、それは21世紀に入ったころから始まっている。

いまから生産性を上げようとしても無理だ。

世界経済の回復力の弱さは何の不思議もない。

では、サマーズらのいうように、需要不足を解消すればよいのか?

もちろんそうではない。財政支出バブルを加速するだけだ。

答えは、あきらめる。

仕方がない。

生産性上昇トレンドを復活させるには、生産サイドに革命がないといけないが、それはそう簡単には起きない。

過去2000年の歴史の中で、世界的には数回しか起きていない。

それが今起きることを期待するのは無理だろう。

だから、淡々と生産性の大幅上昇が期待できない中で、効率化を図るしかない。

金融当局の実験室と化した日米市場

それがコストダウンであり、その結果がインフレの終焉である。

今後、財政バブル崩壊により、ハイパーインフレが起きるかもしれないが、それは、インフレではなく、各国通貨の信認が失われるだけなので、インフレ、モノの値段が上がる、と思わないほうがよい。

資産防衛のための資産インフレが起きるだけともいえるが、資産が値上がりするのではなく、通貨の価値が失われるだけのことだ。

そして、それがドルについて起きてしまうと、対処の方法が見つからない。

したがって、世界経済を救うためには、日本の財政破綻からの日銀の信用喪失、そして、円の価値の喪失が先に起きて、ドルの崩壊を抑制するように、米国が方針転換して、財政も金融も抑制的になることが、望ましく、日本の破綻が望ましいかもしれない。

日本が金融政策の実験場、米国経済学者の実験室あるいはお遊びになったのは、偶然の一致かもしれないが、彼らの利益に反してはいない。

しかし、日本としては、そうなるわけにはいかない。

その方策を考える必要がある。

*この記事は「小幡績PhDの行動ファイナンス投資日記」からの転載です

20200707issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年7月7日号(6月30日発売)は「Black Lives Matter」特集。今回の黒人差別反対運動はいつもと違う――。黒人社会の慟哭、抗議拡大の理由、警察vs黒人の暗黒史。「人権軽視大国」アメリカがついに変わるのか。特別寄稿ウェスリー・ラウリー(ピュリツァー賞受賞ジャーナリスト)

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イランはウラン濃縮活動停止が必要、民生用には輸入可

ビジネス

対中関税、引き下げは中国の行動次第=トランプ米大統

ビジネス

原油先物2%下落、OPECプラスの増産提案報道で

ビジネス

米財務長官、IMF・世銀の改革を要請 「中核使命に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 2
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 6
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 7
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 8
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    ウクライナ停戦交渉で欧州諸国が「譲れぬ一線」をア…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story