株価はいつ暴落するのか
つまり、バブルの定義(私の)は、「他の人が買っているから買っている」状態である。アカデミックに定義すれば、「他人の投資行動に依存して、自分の投資行動を決めている投資家が市場の大部分を占めている状態」となる。
だから、日経平均が1万円でも、アベノミクスの実態がわからなくても、みんなが買い始めたから、自分も出遅れないように、と慌ててみんなが買ったから、それはバブルであり、そして暴騰したのである。
今はどうか。
日銀トレード、と呼ばれる、日銀の動きを予想して売買する投資家は減った。米、欧、日と、金融政策の方向性はほぼ決まり、ニュースにならなくなったから、それで市場に動きは出ないから、それを狙っても値動きで儲けられないからである。
トランプトレードも終わった。トランプは失望に終わる、という当然のファクトがコンセンサスになってしまったからである。
売りのスパイラルはない
したがって、今の足元は退屈な市場だ。日銀は行きがかり上、まだETFを買うことになっているから、淡々と買って入るが、これも定常状態になってしまった。個人投資家は、投資の初心者たちが、遅まきながら、株式投資を始め、恐る恐る、あるいは無邪気に、無難な投資信託や個別銘柄を買っているだけだ。彼らは、愚かなことに、周りを見ていない。手元に資金があり、株式投資でもしないと、と思って買っているだけである。
だから今はバブルではない。バブルではないから、群集心理的に誰かが売ったから売る、下がったから売りのスパイラルが始まる、ということは当面は起きない。
もし、動きがあるとすれば、彼ら素人が驚愕するような、解釈の余地のない、事件か危機である。北朝鮮で戦争が起きるぐらいでは駄目で、核戦争級の事件がないと暴落はこないのではないかと思う。
なぜ1人10万円で揉めているのか 2021.12.14
大暴落の足音 2021.12.02
いま必要な政策は何もしないこと 2021.11.11
経済政策は一切いらない 2021.11.10
矢野財務次官が日本を救った 2021.11.01
今、本当に必要な経済政策を提案する 2021.10.18
すべての経済政策が間違っている 2021.10.14
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
品川本社/ベンダーファイナンス営業 大手外資系ICTベンダー/業界未経験歓迎・リモートワーク可
NECキャピタルソリューション株式会社
- 東京都
- 年収400万円~630万円
- 正社員
-
外資系案件担当/SNSマーケティングのコミュニケーションプランナー/東/英語力を活かせる仕事
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収360万円~620万円
- 正社員
-
港区/アカウントマネージャー 既存営業/乳製品貿易トップシェアの外資系メーカー/リモートワーク可
フォンテラ ジャパン株式会社
- 東京都
- 年収860万円~1,100万円
- 正社員