最新記事
シリーズ日本再発見

和食ブームだけじゃない、日本の料理教室がアジアで快進撃の理由

2016年07月06日(水)16時53分
西山 亨

写真提供:ABCクッキングスタジオ

<30年以上にわたり料理教室を展開しているABCクッキングスタジオ。この6年で海外での教室運営も好調に推移してきたが、そのひとつのカギは「信頼関係」にある。そして同社の海外事業は、日本の食材会社や自治体、生産者からも熱いオファーを受けていた> (写真は、2016年4月に関西で開催された、食と農をテーマとしたグリーンツーリズム・ツアーの様子。香港のABCクッキングスタジオ会員が日本を訪れ、最終日には京野菜を使った料理作りを学んだ)

【シリーズ】日本再発見「世界で支持される日本式サービス」

 日本を訪れる外国人旅行者の増加に伴い、彼らの関心はモノからコトに移りつつある。中国人観光客による「爆買い」は鳴りを潜め、例えば日本で美食に舌鼓を打つといったことが訪日の大きな目的になっているわけだ。そんな日本の食文化に、料理教室というビジネスで深く関わってきたのが、1985年創業のABCクッキングスタジオである。

【参考記事】「爆買い」なき中国ビジネスでいちばん大切なこと

 少人数制、ガラス張りのオープンスタイルのスタジオなど、一般的な料理教室の概念を打ち破り、多くの女性の支持を集めてきた。日本全国に130カ所以上、海外に16のスタジオを展開し、約30万人の会員を抱える(うち海外の会員は約2.5万人)。

 海外進出は2010年の中国・上海への出店を皮切りにスタートした。今では、中国、香港、台湾、韓国、シンガポール、タイという6つの国と地域の8都市に展開するまでに成長している。

日本の家庭料理を現地採用の講師が教える

「世界中に笑顔のあふれる食卓を」を企業理念とするABCクッキングスタジオは、かねてから海外進出の機会をうかがっていた。そんな折、2010年に上海万博(上海国際博覧会)が開催されることになり、彼の地が海外1号店の出店地に決まった。

 広報の坂尾友希さんは、「この万博をきっかけに、上海の人たちはさまざまな日本文化に触れることになるだろう。モノだけでなくサービスにも価値を見いだし、消費行動が変わるこのタイミングでの海外進出が有効ではないかと考えたのです」と、当時を振り返る。

 実際、上海万博の開催をきっかけに日本の外食産業が次々と進出。外食で日本の食に魅了された人たちは、自分でも作ってみたいと思い、手作りの楽しさや大切さを伝える料理教室というサービスにも興味を持つようになった。

【参考記事】 NY著名フレンチシェフが休業、日本に和食を学びに来る!
【参考記事】ユネスコの自然文化遺産登録で「和食」の世界は広がるのか?

 同社が海外で展開している事業は、国や地域によって若干の違いはあるものの、基本は日本国内の事業と変わらない。日本と同様に、クッキング、ブレッド、ケーキの各コースがある。例えばクッキングコースで教えるのは、刺身や天ぷらに代表される伝統的な和食だけでなく、肉じゃがや生姜焼きといった家庭料理もあれば、洋食もあり、より身近な日本の食を習うことを目的としている。通っている人たちは20~30代の働いている女性が中心で、比較的裕福な層が多いという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中