最新記事
シリーズ日本再発見

世界最古級の「千年企業」が幾つも......日本の老舗の強さの根源は同族経営にあり

Keeping It in the Family

2020年01月23日(木)15時30分
エミリー・タムキン

20世紀になると長子相続制は廃れたが、企業経営者が単独の後継者に会社を継がせるケースは依然として多い。ただし、同族経営を継続するために、成人を養子として迎え入れる方法に頼ることが往々にしてある。つまり、経営者がしかるべき人物と法的に養子縁組をして、事業の経営を任せ、のちに引き継がせる(こうした養子縁組は、あとを継ぐ予定の男性と経営者の娘を結婚させる場合もある)。

日本では、年間約8万人の養子縁組が成立しているが、その大半は成人だ。ある調査によれば、養子縁組した後継者が経営する企業は、「血縁関係にある」後継者が経営する企業よりも業績が良い傾向がある。また、養子縁組した後継者や血縁関係にある後継者が経営する企業は、同族経営ではない企業より高い業績を上げている。

長い歴史を持つ同族経営に、文字通りの新しい血を加えることで、日本の老舗企業は進化を続けてきた。これは「論より証拠」で、日本最古とされる企業の大半は同族経営だ。ワインスタインがその代表例として挙げるのが住友と三井だ。どちらも明治時代に創業され、やがて合併して、日本第二の規模を誇る多国籍企業「三井住友銀行(SMBC)」が誕生した。

社名と同様に理念も引き継ぐ

世界で最もよく知られている日本の同族企業は「任天堂」かもしれない。同社は1889年(明治22年)に花札やトランプの製造販売を始め、やがてゲーム機を製造する日本の代表的企業へと変貌を遂げた。その間、長きに渡って同族経営が続いていた。

オックスフォード大学院のヒュー・ウィテカー教授(日本経済・ビジネス専門)によると、同族経営は、事業継承と革新の絶妙なバランスの上に成り立っている。老舗企業は何世紀にも渡ってこの2つのバランスをうまく取りながら歩んできた。

「日本のビジネスの基本理念は、献身であって選択ではない」とウィテカーは指摘し、経営者は現状よりも伝統を重視する、と強調する。

別の言い方をすれば、四半期毎の報告書にこだわらないのが日本の企業文化だ。「同族企業は常に、(他の事業形態より)強靭さを見せるだろう」とワインスタインは述べる。「同族企業は、社名を引き継ぐのと同様にその理念も引き継ぐからだ」

©2019 The Slate Group

(翻訳:ガリレオ)

japan_banner500-season2.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日本の働き掛け奏功せず、米が相互関税24% 安倍元

ワールド

ロシアが企業ビル爆撃、4人死亡 ゼレンスキー氏出身

ビジネス

米関税24%の衝撃、日本株一時1600円超安 市場

ワールド

米連邦地裁、収賄疑惑のNY市長の起訴棄却 政権の「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中