最新記事
シリーズ日本再発見

世界最古級の「千年企業」が幾つも......日本の老舗の強さの根源は同族経営にあり

Keeping It in the Family

2020年01月23日(木)15時30分
エミリー・タムキン

世界最古の企業「金剛組」は1400年以上も事業を継承してきた(写真は1930年1月に撮影された金剛組棟梁ら) Public Domain

<創業から何世紀も続く老舗企業が日本に数多く存在するのは、同族経営によって企業理念を次世代へと継承しているから>

現在も続く世界最古のホテルがあるのは、パリでも、ロンドンでも、ローマでもない。ギネス世界記録によれば、世界最古のホテルは日本の山梨県にある「西山温泉慶雲館(けいうんかん)」だ。

その創業は、飛鳥時代にさかのぼる慶雲2年(西暦705年)。さらに、世界で2番目、3番目に古いホテルも日本の温泉旅館で、それぞれ兵庫県城崎温泉の「古まん」(717年創業)と、石川県粟津温泉の「法師」(718年創業)だ。

ホテルだけではない。日本には世界最古クラスの老舗企業がたくさんある。

神社仏閣を建設する大阪の建設会社「金剛組」は、飛鳥時代の578年に創業された世界最古の企業で、2006年に建設会社の子会社となるまで一貫して同族経営を続けた。同社は、現在まで実に1400年以上も事業を継承している。

長子相続制の伝統

日本の老舗「千年企業」はまだまだある。京都の「田中伊雅仏具店」は885年頃に始まって以来、仏具製造業を続けている。愛知県一宮市の「中村社寺」は神社仏閣を建設する会社で、その歴史は970年までさかのぼる。京都の「一文字屋和輔(わすけ)」は日本最古の和菓子店で、平安時代の1000年に創業された。

表層的に見れば、日本のように長い歴史を持ち、独自の経済を発展させてきた国であれば、長年続く老舗企業が多く残っているのは驚くことではない。こうした老舗企業の多くは、いずれも地元に根差した同族経営の酒蔵や旅館だ。8世紀頃に人が行き交う街道沿いで、商売が始まったのだろう。

日本は、明治維新後の1870年代に西欧諸国以外では初めて工業化への道を歩み始めた。だがその前から、農業経済は十分に発展しており、「都市に住む人々はかなり洗練されていた」と話すのは、コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所のヒュー・パトリック所長だ。都市部に暮らす人々によって、強固な消費市場が形成されていた。

とは言え、それで説明がつくのは、老舗企業がかつてどのように創業したかという経緯だけ。その企業が今日まで経営を続けてこられた理由は、必ずしも見えてこない。その要因の一つとして日本の長子相続制(長男が家の財産のすべてを相続するしくみ)を挙げるのは、コロンビア大学のデービッド・ワインスタイン教授(日本経済)だ。かつて日本の企業の多くは、経営者一族の主に長男が継承していた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中