最新記事
シリーズ日本再発見

「おもてなし」の精神で受動喫煙防止に取り組む京都

2016年10月20日(木)11時30分
高野智宏

規制による強制力よりも、京都人ならではの意識で

「現在の活動としては、市内の全飲食店を対象として『店頭表示ステッカー』を配布し、掲示を依頼している」と、京都市の担当部署である保健福祉局保健衛生推進室の小西直人氏は説明する。「これにより、お店のたばこに対するスタンスをお客さんが入店前に把握できるようになる。ただし、ステッカーの掲示はあくまでも各事業者に自主的に取り組んでもらうものであり、行政としては積極的な協力を依頼している」

 小西氏は、この協定の締結と取り組みには、国内随一の観光都市であること、そして、そんな土地に暮らす京都人ならではの意識があると言う。「市民はもちろん、国内外から多く訪れる観光客にも、喫煙者か非喫煙者かに関わらず、気持ちよく京都の街で過ごしてもらいたい。受動喫煙の防止策も、皆さんの主体的な努力と、そんな京都らしい"おもてなし"の意識をもとに推進したほうが、規制による強制力よりも効果的ではないか。そうした3者一致しての考えが、この協定の締結の背景にはある」

 規制よりも"おもてなし"とは、なるほど京都らしい考え方だ。「全面禁煙か完全分煙か」を飲食店に迫る厳しい受動喫煙防止条例を定めた自治体からは、飲食店の売り上げが減ったとか、規制対象の店舗がコスト面から現実には対応できていないといった声も聞こえてくる。そんななか、取り組みが看板倒れにならないよう、現実的な道を選んだという一面もあるのかもしれない。

 では、この「第三の道」を具体的にどう歩んでいるのだろうか。

 現在、店頭表示ステッカーの配布は官民一体となって行っており、市は各区の保健センターで、営業申請に来た事業主に趣旨を説明する取り組みもしている。

 ステッカーの配布が開始されたのは、3者間の協定締結より前の2013年12月のこと。実質的な活動を統括する協議会にこれまでの活動状況を聞いた。「当初は協議会の母体となる各組合に加盟する店舗や施設にステッカーとパンフレットを配布し、掲示を依頼した。その結果、やはり京都の玄関口たる京都駅構内店舗の掲示率は非常に高く、後に100%の掲示率を達成できた」と、協議会事務局の南部和久氏。

japan161017-3.jpg

京都駅構内のカフェでは入口のガラス戸に「完全分煙」のステッカーが(提供:協議会)

 しかし、そこから先が難しい。京都市には飲食店や宿泊施設などステッカー掲示の対象店舗が約7000店舗あるが、組合に加盟しているのはそのうち3~4割程度。つまり、4000店以上の店舗がこの取り組み自体を知らない、または趣旨を理解していない。そのため、さらなる普及を推進するため、今年2月、JTと包括協定を締結。これにより全7000店舗・施設への直接訪問が可能となり、ステッカー掲示の取り組みを粘り強く続けている。

 とはいえ、南部氏によれば、1度の直接訪問で掲示店舗が一気に増えるとは考えていない。「決定権のあるオーナーが不在の店舗もあれば、検討する時間が必要な店舗もある。今後さらにそうした店舗への再訪問を実施し、引き続き協力を要請する手順を考えている」という。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場・寄り付き=ダウ1000ドル超安 中国

ビジネス

6月までFRB金利据え置きの観測高まる、予想上回る

ワールド

トランプ氏、政策変えずと表明 「金持ちになれる絶好

ビジネス

訂正-台湾、米関税対応で27億米ドルの支援策 貿易
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 10
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中