コラム

中国はロシアに協力するふりをしつつ裏切るか──中央アジア争奪をめぐる暗闘

2023年06月12日(月)14時20分

これに加えて、天然ガスの産出国が中央アジアに多いことも、中国にとっての重要度を高めている。2022年の中央アジア5カ国と中国の間の貿易額は700億ドルにのぼり、このうち最大の経済規模をもつカザフスタンとの間のそれは310億ドルを占めた。

急速に高まる中国の存在感に、現地では反中感情も表面化しており、米シンクタンク、オクサス協会によると、2018年1月1日から2021年6月30日までの間にカザフで反中デモは241回発生した。

しかし、それでも西安サミットで習近平は中央アジアと中国の間のパイプライン建設をさらに加速させると強調した。

そこには中央アジアだけでなく中東への関心も含まれているとみた方がよい。

今年3月、それまで国交を断絶していたサウジアラビアとイランは中国の仲介で外交関係を修復した。これによって中東における中国の存在感はかつてなく高まった。

ところで、中東と中国をつなぐ陸路のルート上には中央アジアがある。つまり、中東からパイプラインを敷設し、エネルギー安全保障を強化する場合、中央アジアを取り込むことが中国にとって死活的な重要性をもつのだ。

ロシアがいないところで

第3に、中央アジアへのアプローチ強化が、ロシアのいないC5+1で打ち出されたことだ。

中国とロシア、そして中央アジア各国がいずれも参加する組織としては上海協力機構(SCO)がある。

しかし、このタイミングのSCOで中国がアプローチ強化を打ち出せば、ロシアの露骨な警戒を招くだけでなく、カザフなどに「中ロが一体となって締め付けを強めようとしている」と思わせかねない。

その場合、カザフなどはむしろ先進国への接近に舵を切る可能性も大きい。

むしろ、ロシアがメンバーではないC5+1で中国がアプローチ強化を打ち出したことは、カザフなどに「ロシア以外の大きな選択肢」として中国を意識させやすいといえる。

これがロシア政府の神経を苛立たせることは疑いないが、かといって表向きは文句を言うこともできない。

もっとも、こうしたことは初めてではない。習近平の代名詞ともいえる「一帯一路」構想は2013年に発表されたが、それはカザフスタン訪問中のことだった。

ユーラシア大陸からアフリカ大陸までをカバーする中国主導の経済秩序の構想は、ロシアだけでなくその縄張りまでも含まれている。

これに対して、プーチンはその翌2014年、旧ソ連圏の経済協力を目指す「ユーラシア経済連合(EAEU)」の創設を発表し、さらにその翌2015年にはEAEUを「一帯一路」と結びつけることを提案した。

この顛末にもやはり、表向きの友好とは裏腹の、中央アジアをめぐる中ロの静かなつばぜり合いを見出せる。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

カナダ総選挙、自由党が接戦制す 少数与党と報道も

ワールド

イラン、欧州に5月2日の協議提案と外交筋 核問題で

ビジネス

米財務省、国債発行計画据え置き見通し ガイダンス変

ワールド

米政権、不法移民政策の成果アピール 聖域都市照準に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 9
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 10
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story