中国はロシアに協力するふりをしつつ裏切るか──中央アジア争奪をめぐる暗闘
世界の目が向かいにくいタイミング
そして第4に、タイミングの問題だ。
中国による中央アジア進出の加速はロシアだけでなくアメリカからも強い警戒を招きやすい。しかし、米ロはウクライナ侵攻で身動きが取れない。
冷戦期以来、中国は世界の目が一ヶ所に集中しているタイミングで重大なアクションを起こす傾向がある。
1962年10月、中国は領有権争いを抱えるインドのアクサイチンなどに軍事侵攻して実効支配するに至った。これはキューバ危機で人類が核戦争の淵に立ち、米ソがその解決に忙殺されていたタイミングだった。
また、「中国のアフリカ進出」は今やよく知られるテーマだが、その土台ともいえる中国アフリカ協力フォーラム(FOCAC)は1999年5月、中国政府とマダガスカル政府の間でフォーラム創設に関する合意が形成されたことをきっかけにスタートした。
これはちょうど東欧コソボで発生した軍事衝突により、この地を縄張りにしてきたロシアと欧米の対立がエスカレートしていたタイミングだった。
つまり、長年あたためた計画を人目をひきにくいタイミングで実行するのが中国のパターンといえる。
だとすると、ロシアの'裏庭'に背後から手を伸ばそうとする習近平にとって、ウクライナ戦争は世界の目を届きにくくする煙幕ともいえるだろう。これが中国の期待通りに進むなら、その意味でもウクライナ侵攻は大きな歴史の節目になるかもしれないのだ。
※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。
※筆者の記事はこちら。
「核兵器を使えばガザ戦争はすぐ終わる」は正しいか? 大戦末期の日本とガザが違う4つの理由 2024.08.15
パリ五輪と米大統領選の影で「ウ中接近」が進む理由 2024.07.30
フランス発ユーロ危機はあるか──右翼と左翼の間で沈没する「エリート大統領」マクロン 2024.07.10