コラム

成熟は幻想、だから『ボクたちはみんな大人になれなかった』の感傷を共有する

2024年07月27日(土)16時28分

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<いくら年を重ねても人の中身はほとんど変わらないと、誰もがいつか気付く。だからこそ過ぎ去りし日々が重なる『ボクたちはみんな大人になれなかった』にひとごとではいられないはずだ>

ポスターに記されたこの映画のキャッチコピーは「あの時も、あの場所も、あの人も、すべてがいまの自分に繋がっている」。

そんなの当たり前じゃん、とあなたは思うだろうか。僕もそう思う。でも同時に、(もうこの年になると)このフレーズの意味をしみじみと実感することも確かだ。

幼稚園児の頃は小学生たちがすごく年上に見えた。小学生になったときは中学生が大人に見えた。高校生になったら大学生のお兄さんやお姉さんたちが落ち着いて見えた。そして大学生になったら、卒業して髪を切って就職した先輩たちのように自分も早く成熟したいと考えた。






やがて気付く。いくら年を重ねても、人の中身はほとんど変わらないのだと。まだ10代の頃に、還暦を過ぎて週刊少年ジャンプを読んでいる自分の姿など想像もしなかった。

趣味嗜好と同様に、性格もほとんど変わってない。成熟は幻想だ。もちろん体験量は増えたから、多少は狡ずるくなったかもしれない。でも逆に言えばその程度だ。

これは僕だけなのか。たぶん違う。俺はこんなに成長したと胸を張る人は少ない。というか会ったことがない。ある程度の年齢に達したとき、誰もが同じ思いを抱くはずだ。だからこそ過ぎ去りし日々が重なる『ボクたちはみんな大人になれなかった』を観ながら、ひとごとではいられない感覚になってしまう。森山未來演じる主人公の「ボク」がテレビ業界で仕事を始め、その後執筆を仕事にしたことにも、似たような経歴である僕はひとごとではないとの感覚を喚起されたのかもしれない。以下、公式パンフレットから引用する。

「1995年、ボクは彼女と出会い、生まれて初めて頑張りたいと思った。"普通"が嫌いな彼女に認められたくて、映像業界の末端でがむしゃらに働いた日々。1999年、ノストラダムスの大予言に反して地球は滅亡せず、唯一の心の支えだった彼女はさよならも言わずに去っていった。そして2020年。社会と折り合いをつけながら生きてきた46歳のボクは、いくつかのほろ苦い再会をきっかけに、二度と戻らない"あの頃"を思い出す......」

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領の出生地主義見直し、最高裁が5月に

ビジネス

マツダ、米国でカナダ向け生産を一時停止 関税リスク

ビジネス

中国航空会社がボーイング機受け取り停止か、米国に戻

ビジネス

防衛費の在り方、日本が主体的に判断=日米交渉で石破
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、アメリカ国内では批判が盛り上がらないのか?
  • 4
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 7
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 10
    関税を擁護していたくせに...トランプの太鼓持ち・米…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story