成熟は幻想、だから『ボクたちはみんな大人になれなかった』の感傷を共有する
世代は一回り以上違うけれど、95年の地下鉄サリン事件が人生の大きなターニングポイントになった僕にとっても、この感傷は共有できる。あの頃はスマホもSNSもなかった。伊藤沙莉演じるカオリとボクとの出会いは雑誌の文通欄だ。でも彼女は去ってゆく。その後もボクは、多くの人を傷つけ、傷つけられ、出会い、そして別れる。体験量が増えるということは、喪失する量も増えるということだ。人の中身はほとんど変わらないと書いたけれど、失うことのつらさと寂しさは、映画のボクもこの原稿を書いている僕も、昔はきっと気付いていなかった。
......今回の原稿は、極めて個人的な思いが色濃いレビューになってしまった。でも世代は違っても、普遍性はきっとあるはずだ。
主演の2人以外にも、俳優たちはみな素晴らしい。1つだけ難を挙げる。ボクにとって最も重要な存在であるはずのカオリの輪郭が希薄すぎる。理由の1つは登場が遅すぎるからだ。時間軸をカットバックするなど、構成で工夫できたと思う。
『ボクたちはみんな大人になれなかった』(2021年)
監督/森義仁
出演/森山未來、伊藤沙莉、東出昌大、SUMIRE
<本誌2024年7月30日号掲載>

アマゾンに飛びます
2025年4月22日号(4月15日発売)は「トランプショック」特集。関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
フェデリコ・フェリーニの『道』で「欠落の作法」を学んだ 2025.04.16
『エクソシスト』は「怖い」「気持ち悪い」だけじゃない、滋味にあふれた名作ホラーだ 2025.04.04
のちの巨匠2人が組んだ脱獄映画『ミッドナイト・エクスプレス』は成長なき物語 2025.03.07
韓国現代史の暗部を描くポリティカル・ノワール、『ソウルの春』の実力 2025.02.22
タイトルもストーリーも奇妙だけど、甘さと苦みの配合が絶妙な『ガープの世界』 2025.01.23