吉野家「外国籍」騒動の根深さ
新卒採用説明会からの排除がアルバイトとしての労働と併存しているとすれば、国籍の違いが雇用形態や賃金水準の違いに直結してはいないか、現在の日本社会全体の在り方まで含めて考えるべき問題だ。
歴史を振り返れば、日立就職差別事件が起きたのが1970年。
日本で生まれ育った18歳の青年が、採用試験の合格後に在日コリアン2世だと告げたことで採用を取り消され、裁判を起こした。横浜地裁は不当な民族差別だと明言し、日立製作所の採用取り消しを認めないとする判決を出した。1974年のことだ。
それから50年近くの時がたち、日本社会はどれだけ変化できたか。
そこで暮らす人々のルーツは確かに多様化したが、「私たち」は誰もが同じ尊厳を持つ人間だということへの真剣さは今も足りないままだ。
<2022年5月31日号掲載>

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
梅村みずほ議員のウィシュマさんをめぐる「悪質な責任転嫁」と過去の発言との同型性 2023.05.21
技能実習制度「廃止」の言葉を疑う 2023.04.19
離脱(Exit)と発言(Voice)、「この国から出ていけ」について 2023.01.20
FIFAは「サッカーに集中しよう」と言うが、W杯は非政治的ではあり得ない 2022.12.14
マイノリティーであることを「意識しない」社会がよい社会か? 2022.11.19
国葬で噴出した「日本人」の同調圧力 2022.10.18
「私は信じております」自民党の統一教会報告は逆効果だ 2022.09.20