コラム

日本企業に蔓延し始めた「リファラル・ハラスメント」

2019年07月08日(月)16時45分

紹介した人が一定数になれば、一向に紹介しようとしない人に対する周囲の視線はどうなるだろうか。やがて、あの人は紹介しようともしない、あの人は会社のことを考えていない、自分さえよければいい人なのだ、と陰口を叩かれ、冷たい視線が注がれる。そしてやがて、会社の造反者のように扱われ、陰湿なイジメの対象にさえなっていくのだ。

なぜ、紹介しないのか。答えはシンプルなケースが多い。

本当に知人や友人がいない場合か、本人が自社を紹介したいと思えていない場合かのどちらかだ。問題が起こりやすいのは後者。つまり、自社を、紹介する価値がある良い会社だとは思えていないのだ。そんな人にとっては、リファラル採用は愛社精神の踏み絵に近い。

集団には、異分子を排除しようとする特性がある

集団心理学の観点でいうと、集団というのは異分子的存在を排除することで、共通の価値観をつくり上げる。社会集団の中で、集団の一員でありながら馴染めずにいる者を仲間と認めず、排除しようとする傾向が生まれるのだ。

集団は自分たちが考える正義を守らせたい。そして、正義の名の下に、守らない個人に対して見せしめのように排除しようとする。

だから、会社に愛着がある人にとっては当然の正義として、リファラル採用の紹介を強要する。紹介しない人が許せず、異分子として排除したくなるのだ。正義だと信じているので、罪悪感もなく排除のための攻撃をしてしまう。

「異分子」として攻撃を受ける。つまり組織的なハラスメントが起こるということである。同じ部署なのに妙によそよそしくなる、会話がなくなる、上司や周囲から無視される。このような職場イジメに発展していくことすらある。

このような現象を、筆者は新しいハラスメントとして、「リファラル・ハラスメント」と名付けてみた。愛社精神の違いによるハラスメントでもあるので、「ロイヤリティ(Loyalty)・ハラスメント」と言ってもよいかもしれない。

採用のために取り入れた制度なのに、既存の社員が居づらくなって辞めてしまうようなら、本末転倒で何とももったいない話だ。

リファラル採用は、社員を取るか取られるかの諸刃の剣である

会社を愛しきれない理由は、人それぞれ、いろいろな理由があるだろう。仕事にやり甲斐を感じられない、処遇に不満がある、経営者の考えに共感できない、この会社のサービスや製品が社会のためになっている気がしないなど、心の中に何らかの引っ掛かりがあれば、友人や知人を紹介などできるわけがない。

実は、リファラル採用で成功するために、一番大事なのが、この部分なのだ。

プロフィール

松岡保昌

株式会社モチベーションジャパン代表取締役社長。
人の気持ちや心の動きを重視し、心理面からアプローチする経営コンサルタント。国家資格1級キャリアコンサルティング技能士の資格も持ち、キャリアコンサルタントの育成にも力を入れている。リクルート時代は、「就職ジャーナル」「works」の編集や組織人事コンサルタントとして活躍。ファーストリテイリングでは、執行役員人事総務部長として同社の急成長を人事戦略面から支え、その後、執行役員マーケティング&コミュニケーション部長として広報・宣伝のあり方を見直す。ソフトバンクでは、ブランド戦略室長、福岡ソフトバンクホークスマーケティング代表取締役、福岡ソフトバンクホークス取締役などを担当。AFPBB NEWS編集長としてニュースサイトの立ち上げも行う。現在は独立し、多くの企業の顧問やアドバイザーを務める。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story