コラム

新型肺炎、中国経済へのダメージをビッグデータで読み解く

2020年02月27日(木)16時25分

2月25日に『経済観察報』のウェブサイトに発表された万博新経済研究院の滕泰院長らのレポートによると、第1四半期(1~3月)の経済成長率は1.2%程度、2020年全体では5.4%になるだろうと予測している。新型コロナウイルスの流行が起きる前の予測では、2020年の成長率はおおかた5.8%~6%程度とされていたので、新型コロナウイルスの影響は年間を通しても一定のダメージを残すとみられている。

肺炎の流行による中国経済のダメージがどの程度のものか、中国のネット検索大手・百度が提供しているビッグデータを使って検討してみよう。

そのビッグデータとは人々の移動状況に関するものである。一つは地域をまたいだ人々の移動に関するもので、それによると、1月25日の旧正月の元旦を前にして、北京、上海、深圳などの大都市から大勢の人間が帰省のため流出した。例年は元旦から6日目から8日目(今年の場合は1月30日~2月1日)あたりに大都市に人が大挙して戻ってくるのだが、今年は例年の数分の1しか戻ってきていない。これでは操業を再開できない工場や店を開けない商店・レストランが数多くでてくるだろう。

市内の人の移動はようやく前年の6割

さらに面白いのが、都市のなかで人々がどれぐらい移動しているかのデータである。一日の人々の移動状況を、その都市の人口に対する比率で表している。図では広州市の市内における人々の移動状況を示した。

marukawagraph1.jpg

これをみると、2020年1月24日まで広州の人々は普通に生活しており、2019年を上回る活発さで動き回っていた。1月後半にだんだん移動が不活発になっていったのは旧正月の休暇が始まったからで、これも例年通りだった。

ところが、例年なら1週間ほどの休みを経て人々の動きが再び活発化するところ、今年は2月9日までずっと不活発である。広州市では公式には2月10日に旧正月の休みが明けて仕事が再開されたはずだが、人々の市内移動は2月10日以降も例年に比べて大幅に少ない。週を追うごとにだんだん人々の動きが戻ってきているが、2月24日の時点でも昨年の6割程度までしか人々の移動が戻っていない。

次に新型コロナウイルス肺炎の流行がもっとも深刻な武漢市の状況も見てみよう。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ポーランド、米と約20億ドル相当の防空協定を締結へ

ワールド

トランプ・メディア、「NYSEテキサス」上場を計画

ビジネス

独CPI、3月速報は+2.3% 伸び鈍化で追加利下

ワールド

ロシア、米との協力継続 週内の首脳電話会談の予定な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    「関税ショック」で米経済にスタグフレーションの兆…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story