コラム

新型肺炎、中国経済へのダメージをビッグデータで読み解く

2020年02月27日(木)16時25分

武漢市も1月22日までは去年を上回る活発さで市内を動き回っていた。今にして思えば、この時点までの警戒心の欠如がその後大きな代償をもたらした。ただ、1月22日時点での新型コロナウイルス肺炎の患者数は湖北省で累計444人。昨日(2月25日)時点の日本の感染者数(ダイヤモンド・プリンセス号を含む)は848人であることを思えば、1月22日時点まで武漢市民が新型コロナウイルスを甘く見ていたとしても責められない。だが、1月23日の封鎖とともに人々の移動は急減し、2月25日まで人々の移動状況はまったく回復していない。

marukawagraph2.jpg

人々の移動の活発さは交通運輸業の収入に直結するだろうし、飲食業にも密接にリンクしているだろう。小売業の売上とも関連性が高いに違いない。従って、人々の移動がこれだけ低調になると、これらの産業の売り上げも同様に低調になっていると思われる。

第一四半期はマイナス成長か

このほか、北京市、上海市、深圳市の状況も調べてみたが、広州市とほぼ似たような動きをしている。下の表では4つの都市について、1月24日以前とそれ以後に時期を分け、それぞれ2019年の同じ時期に比べて人々の移動がどれだけ増減したかを示している。

なお、下の表および前掲の図は、今年と昨年とを、旧暦で見た場合の同じ日によって合わせている。太陽暦にすると、2020年の旧暦の元旦は1月25日であるが、2019年の旧暦の元旦は2月5日である。従って、2020年の1月1日~1月24日に対応する2019年の同じ期間とは1月11日~2月4日の期間である。

marukawahyou.jpg

表に示したように、1月1日から24日までは昨年を2割前後も上回る活発さで人々が市内移動していたのに対して、1月25日から2月25日の期間は昨年を5、6割も下回っている。期間全体をとると、マイナス19~25%の落ち込みを示している。

となると、各都市の交通運輸業、宿泊・飲食業、小売業なども同じぐらい落ち込んでいる可能性が高い。これらの産業は中国のGDPの約16%を占めているので、それらがマイナス19~25%も減少すると、1~2月の中国のGDPは、他の産業はすべて昨年並みだと仮定しても、マイナス3~4%になる。

第1四半期の経済成長率を1.2%程度とする万博新経済研究院の予測は、中国のなかではかなり辛口の見立てであるが、主要4都市における人々の移動状況から推測する限り、1~2月の経済の落ち込みはもっと激しい。3月にはある程度回復するとしても第1四半期はマイナス成長になる可能性が高い。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米議会予算局、トランプ関税による財政赤字削減予測を

ワールド

米、日本への支援「揺るぎない」 国務省報道官が投稿

ワールド

イラン、米との核協議再開に向けサウジ皇太子に説得要

ビジネス

米シカゴ連銀総裁、12月利下げに「不安」 物価デー
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story