コラム

新型肺炎、中国経済へのダメージをビッグデータで読み解く

2020年02月27日(木)16時25分

但し、前にも述べたように、感染の封じ込めが達成されたあとは必ず経済がV字回復する。2020年通年で見た場合にはプラス成長を回復できるはずである。

私は中国の国家統計局が2020年第1四半期のGDP成長率を正直に報告してくれることを願っているが、次善の策としてはGDP成長率を発表しないという手もある。第1四半期の経済がかなり悪かったことは誰しも実感できることなので、わざわざマイナス成長の統計をみてさらに落ち込む必要もないかもしれない。もし事態が終息したあとに経済が自動回復する見込みが高いのであれば、2020年上半期のGDP成長率だけを発表するというのも一つの知恵である。

GDP成長率を計算する目的が、経済の「体温」を計測して、景気を刺激する政策をとるか、過熱を緩和する政策をとるかを判断する参考にすることだとすれば、2020年第1四半期は異常事態なので、その数字でにわかに景気判断をして対策を打つのは拙速である。4月以降の経済の自動回復力を見極めたうえで、適切な対策を考えるべきだとすると、第1四半期のGDP成長率のデータはそもそも必要ないのかもしれない。

感染爆発を招いた言論の圧殺

最悪なのは、4~5%台の粉飾したGDP成長率を発表することである。2015年以降の国家統計局が発表するGDP成長率にかなり問題があることはすでにこのコラムで論じた。最近では、経済の状況が大きく変化しても、公表数字はわずかしか動かなくなった。普通の国では、GDP成長率が6.5%から6.3%へ0.2%ポイント下がることはほとんど問題にならないぐらいのわずかな変化であるが、最近の中国ではこの変化でさえ「景気が悪い」と表現されるぐらい、GDP成長率が硬直的である。これまでの国家統計局の行動パターンからすると、第1四半期のGDP成長率として4~5%ぐらいの数字を発表する可能性が高い。

ただ、今度ばかりはそれをやると人々の憤激が高まること必定である。そもそも今回の新型肺炎の世界的な流行を招いた原因の一つとして、12月31日に発せされた新型肺炎の流行に警鐘を鳴らす武漢の医師たちのメッセージを警察が圧殺したということがあった。そのために、その後の数週間、武漢の市民は余り警戒心もなく行動して感染を急速に拡大させてしまった。普段から不都合な情報を隠したり、粉飾したりすることが官僚機構の習い性になっていたため、新型の肺炎の流行が始まっているという大事なメッセージを摘み取ってしまったのである。この手痛い教訓から何を学ぶかが問われている。

20200303issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年3月3日号(2月26日発売)は「AI時代の英語学習」特集。自動翻訳(機械翻訳)はどこまで使えるのか? AI翻訳・通訳を使いこなすのに必要な英語力とは? ロッシェル・カップによる、AIも間違える「交渉英語」文例集も収録。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ヘッジファンド、銀行株売り 消費財に買い集まる=ゴ

ワールド

訂正-スペインで猛暑による死者1180人、昨年の1

ワールド

米金利1%以下に引き下げるべき、トランプ氏 ほぼ連

ワールド

トランプ氏、通商交渉に前向き姿勢 「 EU当局者が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 2
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story