コラム

メイカーのメッカ、深セン

2017年03月22日(水)18時23分

メイカーが集まる賽格衆創空間(SEG Maker+)は、賽格広場の中心に建つビルの11~12階にある。下層階は電子部品市場 Tomoo Marukawa

<中国の電脳都市、深センで「将来ビジネスになることを夢見て自分でものづくりをしている人(メイカー)」が脚光を浴びている。まだやっと製品の原型がある程度の段階であるにも関わらず、市も積極的に助成している。どんなリターンを求めているのか。成功のカギは何か>

深センでいま一番流行している言葉と言えば、なんといっても「創客」(メイカー=Makerの訳)である。

メイカー(創客)とは何か。この言葉には製造業者という意味しかないはずだが、中国でわざわざ「創客」という別の訳をつけたのは、そこに単なる製造業者とは異なる意味を読み込んでいるからだ。すなわち、メイカーとは「将来、ビジネスになることを夢見て自分でものづくりをしている人」といった意味で使われている。NHKの朝の連続テレビ小説「べっぴんさん」を見ている人であれば、「あさや靴店の一角を借りて手芸品を売り始めた頃の坂東すみれ」と説明すればわかってもらえるだろうか。

先週、私は1年半ぶりに深センを訪れたが、今回は「創客」や「衆創空間」(メイカースペース、メイカーたちが集まってものづくりをする場所)といった文字がやたらに目に飛び込んできた。私が深センに行くたびに訪れている華強北電気街の中心には71階建のビル、賽格広場がそびえたっている。かつてゲリラ携帯電話産業のメッカだったこのビルの11階と12階には、ビルのオーナーである賽格集団が運営するメイカースペースが入っていて(上の写真)、そこでは中国だけでなくいろいろな国から来たメイカーたちが独創的なものを生み出そうと励んでいる。

【参考記事】イノベーションの街、深セン

模倣と創造が隣り合わせ

賽格広場の道路を挟んだ西側には華強集団のビルがあり、そこには華強集団が運営するメイカースペースがある。こちらはもっと国際色豊かで、主に欧米から来たメイカーたち数十人が独創的なものを作り出そうと頑張っている。

さらに、賽格広場の道路を挟んだ南側のビルの裏には、メイカーホテル(中国名は趣創酒店)という名のホテルが立っている(下の写真)。外観も内装もメイカーたちの創造力を刺激するような斬新なデザインで、メイカーたちの交流スペースもあるそうだ。このホテルの南東側には、回収した中古の携帯電話やスマホから壊れた部品を取り外し、非正規の部品と入れ替えて再生する業者たちが密集するビルが4棟ほどある。ゲリラ携帯電話産業の一種であるこのビジネスはいまも大変盛んである。まさに模倣と創造とが通り一本を挟んで隣接しているのである。

marukawa20171321-2.JPG


華強北電気街の一角にあるメイカーホテル(趣創酒店)にはメイカーたちの交流スペースも Tomoo Marukawa

深センでメイカーやメイカースペースがにわかに増えたのは、深セン市政府が2015年から3カ年計画でメイカーの奨励に力を入れているからである(木村公一朗「中国企業の変化――起業を通じたイノベーション」『アジ研ワールドトレンド』No.258、 2017年4月)。深セン市は市内のメイカースペースを200カ所に増やす計画で、1カ所あたり100万~200万元(約1630万~3260万円)の補助金を出している。2015年にはメイカースペースやインキュベーターなど総計59カ所に対して補助金が支出され、2016年にはさらに総計125カ所に対して補助金が支出された。つまり補助金を出したところだけでもうすぐ200カ所に届きそうな勢いである。またメイカー自身に対する補助金もあり、2016年の1年間で510人(社)のメイカーが10万~60万元(約160万~980万円)の補助金を受け取った。大雑把に計算すると深セン市はメイカー振興策に年間3億元(約49億円)程度を費やしていることになる。

【参考記事】深センに行ってきた:物を作れる人類が住む街で

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story