コラム

沖縄戦から75年、なぜ人は戦争の記憶を語るのか(久保田智子)

2020年06月23日(火)14時50分

初対面時に筆者が撮影したてい子さん(17年、アメリカ) TOMOKO KUBOTA

<6月23日は沖縄戦「慰霊の日」。今も戦争体験を語り、記録し続ける沖縄出身者に聞く、なぜその記憶を語るのか――>

「書き始めたら記憶が噴き出してきた。無心で40枚、一気に書いた」。

原稿用紙につづられていたのは、何十年も抑え込んできた沖縄戦での凄惨な記憶だった。てい子与那覇トゥーシーさん(79)は、1941年、沖縄県名護市で生まれる。3歳の時、沖縄は米軍から攻撃を受け、てい子さん家族は山に避難した。

「防空壕では母が丸くて黒いものをカバンに入れていて、私は空腹で、芋だ、食べたいって言った。でも、兄からあれは芋じゃない、触るなって怒られた。手榴弾だったのよ。初めて覚えたアルファベットはB。大人たちがよくB29って叫んでいたから。最初は空のことだと思ってた。でも、名護の街が爆撃で燃えていたのを見て、違うと分かった」

沖縄戦の経験はトラウマとなり、てい子さんは長く心の奥底に封印してきた。しかし、心理学の先生に、その記憶と向き合い、書くことを勧められる。

「書き始めたら止まらなかった。特に避難生活のこと。赤ちゃんが泣いていた。日本兵が、米兵に見つかるから泣きやませろと叫んだ。誰かが泣いている赤ちゃんの口にタオルを押し付けて、窒息させた。その様子を見ようとしたら、母が私を頭巾ごと押さえていた。赤ちゃんの泣き声は止まった。私は、米兵より、刀を持っていた日本兵が怖かった」

アメリカ占領下の沖縄で米国軍人と結婚し、1964年に渡米。現在は娘家族とニュージャージー州で暮らしている。日本兵が怖いから米国人と結婚したのかと聞くと「全然関係ない。私みたいなおてんば娘を日本ではもらってくれる人がいなかった」と笑った。

書くことは、てい子さんのライフワークになっている。月1回、沖縄の地元紙に寄稿。私とのインタビューにも、言いたいことを書き詰めた原稿を持参していた。

なぜそんなに書くことに固執するのか尋ねると、てい子さんは真剣なまなざしで語気を強めた。
「書いておかないと、将来なかったことになるよ」

私が記者になったとき、先輩にこんなことを言われた。「記者とは記す者。後世に残すべきものを書くのが使命だ」。

日々さまざまなことが起きているが、誰かが記録をしなければ、その時は周知のことに思えても、時間とともに忘れられてしまうものだ。戦時下の記者は、国の意図に沿った事柄しか記せなかった。沖縄戦で実際に何が起きていたのかを今の私たちが知ることができるのは、てい子さんのように、それぞれの経験を残した個人がいたからだ。

沖縄戦では、全体で20万人以上、沖縄県民の4人に1人が亡くなった。その一人一人に固有の沖縄戦があったはずだが、書き残す機会は与えられなかった。誰一人のこともなかったことにしたくないという想いが、てい子さんが書き続ける使命感につながっている。「沖縄に行ったら平和祈念公園を訪れて」とてい子さんは話す。

慰霊碑「平和の礎(いしじ)」には、敵・味方、軍人・民間人の区別なく、沖縄戦で亡くなった全ての人々の氏名が刻まれている。2020年6月23日、沖縄戦終結から75年を迎える。

<2020年6月16日号掲載>

プロフィール

久保田智子

ジャーナリスト。広島・長崎や沖縄、アメリカをフィールドに、戦争の記憶について取材。2000年にTBSテレビに入社。アナウンサーとして「どうぶつ奇想天外!」「筑紫哲也のニュース23」「報道特集」などを担当。2013年からは報道局兼務となり、ニューヨーク特派員や政治部記者を経験。2017年にTBSテレビを退社後、アメリカ・コロンビア大学にてオーラスヒストリーを学び、2019年に修士号を取得。東京外国語大学欧米第一課程卒。横浜生まれ、広島育ち。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上

ワールド

ガザ支援搬入認めるようイスラエル首相に要請=トラン

ワールド

EU、米と関税巡り「友好的」な会談 多くの作業必要
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 9
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story