ロシアの対シリア軍事介入はどこまで進むか
今後、ロシアの介入を考える上でもうひとつ気になるのは、ロシアが地上戦にまで介入するかどうかである。対IS作戦でどれだけ空爆を強化しても、最終的に地上戦を伴わなければISの壊滅が不可能であろうことは既に多くの識者が指摘している。
だが、米国には大規模な地上部隊を派遣する意図は乏しい。かといってロシアの支援するアサド政権軍も長年の内戦で疲弊しており、ロシアの空爆やイランの民兵・特殊部隊の支援を得てもISの壊滅作戦を行うには戦力不足である。こうしたなかでロシアが地上戦により深く関与し、キャスティングボードを握れば、シリア和平をロシアにとって有利な形へと導く上で大きな効果があると考えられる。
シリアの地上戦にはどこまで出て行くか
とはいえ、今回の介入の当初からロシアは地上部隊を派遣しないと繰り返し、シリアに入っている海軍歩兵部隊などは基地の警備と軍事顧問団としての任務を持つものであるとしてきた。
おそらく、この説明自体は事実なのだろうが(基地警備の必要性はもちろん、壊滅したシリア軍の再建にはかなりの数の軍事顧問団が必要とされる筈である)、幾つかの気になる兆候もある。
たとえばSNS上では、ロシア陸軍のT-90A戦車がアレッポ付近で目撃されたという情報が画像付きで相次いで投稿されるようになった。シリア周辺でT-90Aを保有するのはロシアだけである。アレッポは政府軍が攻勢を強めている地域であり、T-90Aをロシア兵でなくシリア兵が操縦しているという可能性もあるが、ひとつの興味深い動きではある。
また、18日にプーチン大統領が国防相の会議に参加した際、背景のスクリーンに映し出されたシリアの作戦地図に「第120親衛砲兵旅団」との文字が入っていたことも話題になった。調べてみると、同旅団は中央軍管区の第41軍に所属する砲兵部隊であるという。
このようにしてみると、ロシアは最前線に歩兵を送り込むことまではしないにせよ、「警備部隊」や「軍事顧問団」の一部を後方からの火力支援に投入している可能性は否定できない。もし、このような形でロシアが地上戦に参加しているのだとすれば、その規模が増強されることはあるのか、さらに踏み込んだ地上戦への介入は本当に行われないのか、などが今後の焦点となろう。
トルコとの関係悪化によって霞んでしまっている感があるものの、本来の焦点であるロシアの対シリア介入からも目を離さずにおきたい。
この筆者のコラム
北方領土にロシア空軍の戦闘機が展開 演習か、常駐か? 2018.08.09
北方領土問題でロシアが課した「新たなルール」 日本の対応は 2017.06.19
サンクトペテルブルグ爆発 「容疑者」像とプーチン政権の出方 2017.04.04
北方領土のロシア軍近代化 公開資料で実像に迫る 2017.03.31
第2回日露防衛・外交トップ会談(2プラス2)──すれ違う思惑と今後の展望 2017.03.24
ロシアの「師団配備」で北方領土のロシア軍は増強されるのか 2017.02.24
「祖国防衛者の日」を迎えたロシアと情報作戦、歴史戦、サイバー戦 2017.02.24