コラム

「右肩下がり」岸田政権の命運を左右する分岐点

2023年01月25日(水)18時00分

岸田首相は難局を脱することができるか?(2023年1月23日)

<通常国会が開会した。「聞く力」を封印し、「歴史的使命」を打ち出した強気の岸田首相だが、支持率は今も30%前後に低迷している。統一教会問題、防衛増税、党内の反旗......数々の難題を乗り越えた先には、春の統一地方選、特に大阪府知事選という大きなハードルが待つ>

1月23日に通常国会が始まった。6月21日まで150日間の長丁場は、低支持率に喘ぐ岸田文雄首相には正念場となるであろう。政治の流れは早い。1年前の通常国会を振り返ってみると、岸田政権の支持率は当時60%前後もあった。それが去年の後半以降、旧統一教会問題や国葬実施、閣僚不祥事、防衛増税などさまざまな問題が噴出して政権支持率は瞬く間に半減し、30%前後まで落ち込んだ。岸田首相にとってこの通常国会は「退陣に追い込まれる自沈の150日間」となるか、それとも「反転攻勢をかけて長期政権の礎を築く150日間」となるだろうか――。

23日の施政方針演説にマスクを外して臨んだ岸田首相は、気力が充実している様子に見えた。「明治維新から77年後に大戦の終戦があり、くしくもそれから更に77年が経ったのが今だ」として、日本が「歴史の分岐点」に立っていることを強調し、「私に課せられた歴史的な使命を果たすために、全身全霊を尽くします」という言葉で演説を締めくくった。

「歴史的な使命」という言葉が首相の施政方針演説に登場するのは、2020年1月20日に安倍晋三首相(当時)が憲法改正の文脈で用いて以来だろう。「聞く力」を強調した昨年の施政方針演説から打って変わって、「私に課せられた歴史的使命」というフレーズを言い切ったところに、岸田流の「強気」の姿勢が垣間見られる。

施政方針演説で岸田首相は、5年間で43兆円の防衛予算確保、反撃能力(敵基地攻撃能力)保有などの「防衛力の抜本的強化」や、物価高対策、構造的賃上げ、GX・DX・イノベーション・スタートアップへの投資などの「新しい資本主義」、持続的で包摂的な「新しい資本主義」を次の段階に進めるものとしての「こども・子育て政策」といった政策を力強く語った。

しかし、「増税」という言葉は一切使わず、また経済安全保障政策で焦点となっている「セキュリティ・クリアランス(機密情報を扱う職員の適格性確認制度)」「人権デューデリジェンス(企業サプライチェーンにおける人権侵害リスクの精査)」「ウイグル人権侵害」には言及しなかった。閣僚が相次いで辞任に追い込まれた「政治とカネ」の問題に対する言及もわずかで、「信頼こそが、政治の一番大切な基盤であると考えてきた1人の政治家としてざんきに耐えない。再び起きないように、改革にも取り組んでいく」と述べはしたが、具体策には乏しい。これが岸田政権の優先順位ということなのだろう。

プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジェールからも追放される中国人
  • 3
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中国・河南省で見つかった「異常な」埋葬文化
  • 4
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 5
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 6
    なぜANAは、手荷物カウンターの待ち時間を最大50分か…
  • 7
    不屈のウクライナ、失ったクルスクの代わりにベルゴ…
  • 8
    アルコール依存症を克服して「人生がカラフルなこと…
  • 9
    最古の記録が大幅更新? アルファベットの起源に驚…
  • 10
    最悪失明...目の健康を脅かす「2型糖尿病」が若い世…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えない「よい炭水化物」とは?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 9
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔…
  • 10
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story