コラム

津田梅子、下田歌子、安井てつが開いた日本の「女子教育」...明治から現在で、どこまで進んだか

2024年08月06日(火)18時45分
日本の女子教育の草分け津田梅子、下田歌子、安井てつ

beauty-box/Shutterstock

<津田梅子、下田歌子、安井てつの3人が草分けとなった日本における女子教育だが、現在でも日本の状況は諸外国に後れを取っている>

[ロンドン発]英ケンブリッジ大学の女子教員養成校(現ヒューズ・ホール)の校長を務めたエリザベス・フィリップス・ヒュース(1851~1925年)は日本女子教育の発展に努めた1人。新しい5000円札の顔になる津田梅子、下田歌子、安井てつはヒューズ・ホールと縁がある。

津田梅子は津田塾大学、下田歌子は実践女子学園、安井てつは東京女子大学を開いた日本女子教育の草分け。そのヒューズ・ホールで7月29日、ローリー・ブリストウ校長と実践女子学園の木島葉子理事長の間で交流協定が交わされた。下田歌子の視察から実に約130年だ。

newsweekjp_20240806084809.jpg

交流協定を交わす木島理事長とブリストウ校長(筆者撮影)

調印式はユニバーシティー・カレッジ・ロンドン(UCL)眼科研究所の大沼信一教授を中心に2015年に始まった毎年恒例のジャパン・ユース・チャレンジの中で行われた。10周年の今年は7月27日~8月4日の日程で日英から実践女子学園を含む高校生計100人が参加した。

newsweekjp_20240806084839.jpg

UCLジャパン・ユース・チャレンジに参加した日英の高校生(同)

ビクトリア女王に謁見した下田歌子

木島理事長も実践女子大学の卒業生。男女雇用機会均等法が施行された1986年に外資系の生命保険会社に入社。「四大卒かつ浪人経験もある自分に就職試験を受けさせてくれる企業は数少なかった」と日経ウーマノミクスプロジェクトのインタビューに振り返っている。

newsweekjp_20240806084902.jpg

木島理事長(同)

木島理事長は「今年、実践女子大学は国際学部を立ち上げてグローバルと社会連携を軸にやっている。下田先生が100年以上前に訪れたご縁で交流協定が結ばれた。言葉や経済的な問題などハードルは高いものの、これから交換留学など具体的な内容を相談する」と意気込む。

下田歌子は明治天皇の皇女ご教育係の内命を受け、欧州8カ国と米国を視察した。英国ではバッキンガム宮殿でビクトリア女王に謁見。この時、日本古来の礼装「袿袴(けいこ)」を着用して女王や英国の上流社会に感銘を与えた。

「女性が社会を変える、世界を変える」

実践女子学園の建学の精神は「女性が社会を変える、世界を変える」。下田は米国の詩人、ウィリアム・ロス・ウォレス(1819~81年)の言葉を引いて「揺籃(ようらん)を揺るがすの手は、もってよく天下を動かすことをうべし」と学校設立の意義や自らの志を世に問うた。

「揺りかご」をゆらす手とは女性を指し、女性こそが天下を動かせるという意志が込められている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正-米テキサス州のはしか感染20%増、さらに拡大

ワールド

米民主上院議員、トランプ氏に中国との通商関係など見

ワールド

対ウクライナ支援倍増へ、ロシア追加制裁も 欧州同盟

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story