コラム

津田梅子、下田歌子、安井てつが開いた日本の「女子教育」...明治から現在で、どこまで進んだか

2024年08月06日(火)18時45分
日本の女子教育の草分け津田梅子、下田歌子、安井てつ

beauty-box/Shutterstock

<津田梅子、下田歌子、安井てつの3人が草分けとなった日本における女子教育だが、現在でも日本の状況は諸外国に後れを取っている>

[ロンドン発]英ケンブリッジ大学の女子教員養成校(現ヒューズ・ホール)の校長を務めたエリザベス・フィリップス・ヒュース(1851~1925年)は日本女子教育の発展に努めた1人。新しい5000円札の顔になる津田梅子、下田歌子、安井てつはヒューズ・ホールと縁がある。

津田梅子は津田塾大学、下田歌子は実践女子学園、安井てつは東京女子大学を開いた日本女子教育の草分け。そのヒューズ・ホールで7月29日、ローリー・ブリストウ校長と実践女子学園の木島葉子理事長の間で交流協定が交わされた。下田歌子の視察から実に約130年だ。

newsweekjp_20240806084809.jpg

交流協定を交わす木島理事長とブリストウ校長(筆者撮影)

調印式はユニバーシティー・カレッジ・ロンドン(UCL)眼科研究所の大沼信一教授を中心に2015年に始まった毎年恒例のジャパン・ユース・チャレンジの中で行われた。10周年の今年は7月27日~8月4日の日程で日英から実践女子学園を含む高校生計100人が参加した。

newsweekjp_20240806084839.jpg

UCLジャパン・ユース・チャレンジに参加した日英の高校生(同)

ビクトリア女王に謁見した下田歌子

木島理事長も実践女子大学の卒業生。男女雇用機会均等法が施行された1986年に外資系の生命保険会社に入社。「四大卒かつ浪人経験もある自分に就職試験を受けさせてくれる企業は数少なかった」と日経ウーマノミクスプロジェクトのインタビューに振り返っている。

newsweekjp_20240806084902.jpg

木島理事長(同)

木島理事長は「今年、実践女子大学は国際学部を立ち上げてグローバルと社会連携を軸にやっている。下田先生が100年以上前に訪れたご縁で交流協定が結ばれた。言葉や経済的な問題などハードルは高いものの、これから交換留学など具体的な内容を相談する」と意気込む。

下田歌子は明治天皇の皇女ご教育係の内命を受け、欧州8カ国と米国を視察した。英国ではバッキンガム宮殿でビクトリア女王に謁見。この時、日本古来の礼装「袿袴(けいこ)」を着用して女王や英国の上流社会に感銘を与えた。

「女性が社会を変える、世界を変える」

実践女子学園の建学の精神は「女性が社会を変える、世界を変える」。下田は米国の詩人、ウィリアム・ロス・ウォレス(1819~81年)の言葉を引いて「揺籃(ようらん)を揺るがすの手は、もってよく天下を動かすことをうべし」と学校設立の意義や自らの志を世に問うた。

「揺りかご」をゆらす手とは女性を指し、女性こそが天下を動かせるという意志が込められている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

維新、連立視野に自民と政策協議へ まとまれば高市氏

ワールド

ゼレンスキー氏、オデーサの新市長任命 前市長は国籍

ワールド

ミャンマー総選挙、全国一律実施は困難=軍政トップ

ビジネス

ispace、公募新株式の発行価格468円
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story