コラム

「脱化石燃料」は大きく後退...いま必要なこととは? 元国連大使・星野俊也氏が見たCOP27

2022年11月26日(土)16時41分

熱波、豪雨、洪水、干ばつといった極端現象を含む異常気象は、目先の短期的な利益をはるかに上回る巨大なセットバックにつながり、尊い命も奪います。やはり、多くの苦労を伴っても、早急かつ大規模に再生可能エネルギーへの転換に向けて大きな決断をする動きが不可欠です。逆風にもかかわらず気候変動対策を積極的に進める人々や企業がいます。

そうした企業はESG(環境・社会・企業統治)の観点から市場や投資家の高い評価を受け、先行者利益を得るほか、今後も業界で大きな影響力を持つようになります。多くのビジネスリーダーが、あの時決断しておけば良かったなどと後悔することのないように今からビジネスモデルの転換に着手することを楽観論と期待を込めて考えたいと思います。

──産油国の中東諸国は太陽光発電など、どれだけ本気で気候変動対策に取り組んでいるのでしょう。

星野 気候変動対策のためのエネルギー転換は産油国にとっては自己否定になりかねませんが、化石燃料の地球環境への影響、脱炭素化の世界的なトレンド、そしていつかは枯渇する化石燃料の将来を考えれば、先見的な目を持っている指導者が「ポスト石油」の多様な道を模索することは自然なことです。

COP27 で産油国のパビリオンが軒並み革新的な技術でエネルギー転換を進め、再生可能エネルギーでも先手を打って引き続き存在感を高めようしている様子がうかがわれました。次回UAE(アラブ首長国連邦)でのCOP28に向けて、さらに大きな展開が見込まれるのではないでしょうか。

──経済や生活の電動化はいつごろ実現されるのでしょう。

星野 われわれの本気度が試されています。いつごろ実現されるかを問うのではなく、2050年のネットゼロからバックキャスト(逆算)して、今から何をどうすれば期限内に実現が可能かを考えるという思考方向の転換も求められています。最もいけないのはそんな目標の達成は絶対に無理だと早々に諦めることです。

脱炭素化は実現できるかどうかではなく、実現させないと地球や人類の未来に悲惨な結果を招くことは想定内になっています。今が未来の歴史を決める分岐点だということを改めて認識し、国も自治体もビジネスも市民社会も個人も、みな本気で連携し、脱炭素社会実現に向けた大きなうねりを今から作っていくことが本当に大切です。

目標は明確なので、あとは行動と実践があるのみなのです。


星野俊也(ほしの・としや)略歴

大阪大学大学院国際公共政策研究科教授・ESGインテグレーション研究教育センターディレクター。2017年8月から3年間、国連日本政府代表部大使・次席常駐代表を務める。上智大外国語学部卒。東京大学大学院総合文化研究科を経て大阪大学で博士号(国際公共政策)を取得。プリンストン大学客員研究員、コロンビア大学客員学者、国連日本政府代表部公使参事官などを経て現職。大阪大学では副学長も歴任する。


プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

OPECプラス8カ国、5月から日量41万バレル生産

ワールド

米関税措置で25年の世界貿易1%減、報復の連鎖を懸

ワールド

米関税「根拠ない」、欧州企業は対米投資中止を=仏大

ワールド

カナダ首相、米に対する限定的な対抗措置発表 トラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    ベトナム依存、トランプ関税でNIKEなどスポーツ用品…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story