コラム

いまだ不人気のチャールズ国王だが、地球規模の気候変動対策「推進役」には適任だ

2022年10月15日(土)18時01分
チャールズ英国王

トラス英首相にCOP27出席を止められたチャールズ英国王(筆者撮影)

<英経済に大混乱を招いたトラス首相はチャールズ国王のCOP27出席に反対しているが、国王は地球憲章の提唱など、環境問題については積極的に発言している>

[ロンドン発]財源なしの大型減税策で市場を大混乱させ、早くも与党・保守党内から退陣論が噴き出しているリズ・トラス英首相が10月12日、週に1度の国王謁見のためバッキンガム宮殿を訪れた。トラス氏が「国王陛下、またお会いできるのをうれしく、光栄に思います」と膝を軽く折って片足を後ろに引くカーツィー(君主に対するお辞儀)をした。

チャールズ国王は冗談とも本気ともつかぬ口ぶりで「戻ってきたんだね。やれやれ。とにかく...」と部屋に招き入れた。首相就任から40日もしないうちにトラス氏は崖っぷちに追い込まれている。目玉政策だった「富裕層への最高税率45%廃止」に続き、成長戦略の柱となる「法人税率の19%から25%への引き上げ白紙化」についても撤回を余儀なくされた。

221015kmr_ccp02.JPG

9月6日に首相官邸に入ったトラス首相だが(筆者撮影)

通貨安、債券安、株安のトリプル安の引き金となったミニ予算が保守党内の造反で議会承認されない可能性が膨らんでいる。クワジ・クワーテング財務相は「われわれの立場は変わらない」と強がって見せたが、国際通貨基金(IMF)のクリスタリナ・ゲオルギエバ専務理事からミニ予算の撤回を諭され、就任39日目を迎えたトラス氏から引導を渡された。

221015kmr_ccp03.JPG

トラス首相に首を切られたクワーテング財務相(筆者撮影)

財務相にボリス・ジョンソン前首相と対立したジェレミー・ハント元外相・保健相が任命されたが、週明けの市場が落ち着くかどうか。財政も赤字、経常収支も赤字の国が中央銀行との政策協調(資産購入)なしに財政を拡張すればどうなるか、それすらトラス氏は理解できなかった。経済オンチの彼女にお引き取り願ってハント氏を暫定首相に担ぐ動きもある。

王室廃止論者だったトラス氏の助言

エリザベス女王の死去2日前の9月6日に女王から首相に任命されたトラス氏は英名門オックスフォード大学の自由民主党支部で活動していた頃、王室制度を廃止して共和制への移行を唱えた。「パディ・アシュダウン(当時の自由民主党党首)が英国の万民が何者(国家元首)かになる権利を持つべきだと言ったのは正しい」。19歳のトラス氏はこう力説した。

まだ、ふっくらとしていたトラス氏は「英国ではたった一つの家族だけが国家元首になることができる。自由民主党は万人が等しく機会に恵まれ、憲法に関わる主要事項を国民投票にかけることを支持している。私たちが中流市民に王室制度に対する意見を聞いたところ、何と答えたか想像できる? 『もうたくさんだ、廃止しろ』ってね」と聴衆に訴えた。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story