コラム

いまだ不人気のチャールズ国王だが、地球規模の気候変動対策「推進役」には適任だ

2022年10月15日(土)18時01分

221015kmr_ccp04.JPG

保守党大会でクワーテング財務相の演説に拍手を送るトラス首相(筆者撮影)

大学卒業後、保守党に転じ、首相の座を射止めたトラス氏は女王の死去に際し「近代英国の礎」と業績を称えたが、チャールズ国王との間には早くも波風が立っている。英日曜紙サンデー・タイムズによると、国王はトラス氏に引見した際、シャルムエルシェイク(エジプト)での国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)に出席しないよう釘を刺された。

長年にわたる環境問題の活動家として知られるチャールズ国王は昨年11月、自国の英北部スコットランドで開催されたCOP26のオープニング・セレモニーで「世界の意思決定者が貴重な地球を救い、危機に瀕した若者の未来を救うために力を合わせられるよう、違いを克服する現実的な方法を見出すことを強く求める」と呼びかけ、喝采を浴びた。

「君臨すれども統治せず」の原則

「人口増により地球の有限な資源への需要が高まる中、早急に温室効果ガスの排出量を削減し、石炭火力発電所を含む大気中の炭素に対処する必要がある。炭素に値を付け、炭素を回収する解決策をより経済的にすることが重要だ。自然資本の回復、自然に基づく解決策の加速、循環型バイオエコノミーの活用は私たちの努力に不可欠だ」(チャールズ国王)

英王室は「君臨すれども統治せず」の原則に基づき、政治とは明確な距離を置いてきた。しかしチャールズ国王は伝統を破り、特に環境問題では「私たちはいつの間にか、自然との適切な関係を放棄している」「気候変動は、私たちの存在に関わるあらゆる危険と緊張を増大させる」などと積極的に発言してきた。京都議定書に続くパリ協定も強力に後押しした。

カミラ王妃との不倫でダイアナ元皇太子妃を悲劇の淵に追いやったチャールズ国王の人気はいまだ回復しない。王位継承行事でも短気なところを見せたが、英名門ケンブリッジ大学を卒業しただけあって才気煥発で、マネジメント能力にも優れている。英国を含め英連邦56カ国、人口25億人に影響力を行使できる立場にあるだけに当然COP27にも招待されていた。

王室関係者はサンデー・タイムズ紙に「国王がCOP27に招待されたことは不思議なことではない。国王は最初の外遊のためにどのようなステップを踏むか非常に慎重に考えなければならなかった。国王は11月6~18日に開催されるCOP27に出席するつもりはない。政府の助言に基づいて行動するという君主の精神に完全に則ったものだ」と説明した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story