- HOME
- コラム
- 欧州インサイドReport
- コロナからの回復で「悪いインフレ」に直撃されるイギ…
コロナからの回復で「悪いインフレ」に直撃されるイギリス
党首演説で支持者の歓声に応えるジョンソン首相(筆者撮影)
[英イングランド北西部マンチェスター発]日銀の異次元緩和が始まって8年半、2%のインフレ目標どころかデフレ再来のリスクがくすぶる日本とは異なり、「インフレ国」イギリスでは悲しいほど簡単にモノの値段が上がる。8月のインフレ率は3.2%で、年末には4%を超えると予測される。
米中央情報局(CIA)のワールド・ファクトブックによると、年齢の中央値は日本が世界2位の48.6歳と高いのに対し、イギリスは50位の40.6歳とまだまだ若い。高齢者が多くなると老後への備えでおカネは投資や消費より貯蓄に回され、どうしてもデフレになりやすい。
もともと需要が旺盛なイギリスでは欧州連合(EU)離脱で移民労働者の供給がストップし、非関税障壁の復活でサプライチェーンも寸断した。そこに加えてコロナ危機からの回復で、落ち込んでいた消費が戻り、需給が逼迫して物価が急上昇している。
英大衆紙デーリー・メールがシンクタンクに調査を依頼した結果、4人家族で年末までに1800ポンド(約27万3500円)も生活費が上昇することが分かった。退職した夫婦の場合、1100ポンド(約16万7200円)以上、低所得者夫婦では900ポンド(約13万6800円)近く余分の負担が強いられる。
危機解除で逆に貧困化
コロナ危機で1年半もの間、我慢を強いられ、出口が見えたと思ったとたん、ガスや電気などエネルギー料金の値上げ、食料品の高騰が家計を襲う。スーパーでは食料品の価格が5%上昇する恐れもある。コロナ経済対策の一時帰休保障や低所得者向け社会保障給付の週20ポンド(約3040円)上乗せも打ち切られるため、蓄えのない低所得者層に不安が広がる。
EU離脱で大型トラック運転手が東欧諸国に戻ったため運転手不足はイギリスで10万人に達し、物流が停滞している。ガソリン価格は1リットル当たり136.1ペンス(約207円)となり、2013年9月以来の高値をつけた。パニック買いでガソリンスタンドには長い列ができ、268ペンス(約407円)でも売り切れる店も出てきた。
需要拡大に加えてロシアが天然ガスの供給を絞り、エネルギー料金も高騰。1500万世帯以上への料金請求額が年平均で140ポンド(約2万1300円)近くも上昇。昨年1年間で中古車価格は1600ポンド(約24万3200円)以上上昇、パブでビール1杯の代金は4ポンド(約608円)に近づき、プロセッコ1本が8ポンド(約1216円)もするようになった。