コラム

英首相の「ミッション:インポッシブル」EUからの脱出は本当に可能なのか

2018年11月16日(金)11時00分

イギリスで、ネヴィル・チェンバレン以来と言われるほどの集中砲火を浴びるメイ首相(11月15日)Matt Dunham/Reuters

[ロンドン発]テリーザ・メイ英首相は欧州連合(EU)と585ページの離脱協定書について合意し、5時間に及んだ臨時閣議で承認を取り付けた。11月25日のEU臨時首脳会議で署名される。しかしドミニク・ラーブ離脱担当相ら閣僚2人が辞任し、12月中に離脱協定書が英議会を通るかどうか予測がつかない。

15日、下院で3時間にわたって強硬離脱派と残留派の集中砲火を浴びたメイ首相は「協定書は最終の合意ではない」と含みを持たせた。

首相の決定に下院で与野党からこれだけ反対意見が述べられるのは、宥和政策でナチス・ドイツの拡張主義を許したネヴィル・チェンバレン首相(在任1937〜40年)以来だと英メディアはメイ首相の退陣をほのめかす。

1939年9月、ナチスのポーランド侵攻で第二次大戦が始まり、チェンバレンは1940年5月、後に「ノルウェー・ディベート」と呼ばれる歴史的な下院討論で与野党から攻撃される。ナチスのノルウェー侵攻を防げず、無様に退却した責任を問われたのだ。

失意のうちに死んだチェンバレン

海軍元帥がノルウェー作戦におけるチェンバレンの無能ぶりを批判し、保守党議員からも「あなたは首相の座に長く居すぎた。即刻、辞任しろ」と詰め寄られた。野党・労働党との戦時内閣樹立に失敗したチェンバレンはナチスのベルギー侵攻を許し、辞任する。

半年後、チェンバレンは失意のまま大腸がんで死亡する。独裁者ヒトラーに追い詰められた英国の苦境は、アカデミー賞を受賞した昨年の英映画『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』(原題:Darkest Hour)で詳細に描かれた。

この1年で強硬離脱派の頭目ボリス・ジョンソン前外相やデービッド・デービス前離脱担当相を含む18人の保守党議員がメイ政権の要職を辞任した。

離脱交渉でEUに屈したように見えるメイ首相はチェンバレンと同じ運命を辿るのか。だとしたら英国を救うのはチャーチル、すなわち次の首相ということになる。

下院は、メイ首相と同じ穏健離脱派、離脱後に米国と自由貿易協定(FTA)を締結、環太平洋経済連携協定(TPP)参加11カ国の新協定「TPP11」に参加したい強硬離脱派、EU国民投票のやり直しを求める残留派に大きく分かれる。

保守党も労働党も分裂状態なので、メイ首相の主導する離脱協定書で過半数を取れるのか、票読みをするのは非常に難しい。英誌スペクテイターのフレイザー・ネルソン編集長は「メイ首相は1票差で勝てると読んで勝負に出た」とTVニュース番組で解説した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story