コラム

超円安の時代:目安が1ドル150円となる理由、住宅は持ち家がいい理由

2022年10月07日(金)10時35分

221011p18_EHY_chart.jpg

円安の要因は複合的なもの

購買力平価とは両国の物価の違いを基準にした理論的な為替レートのことで、このレートが円安になった場合、日本の物価が上昇していることを意味する。だが、現実に日本とアメリカの物価を比較すると、日本はアメリカほどには物価が上がっておらず、購買力平価の為替レートは、むしろ円高に振れている。

購買力平価を基準にすれば、市場のレートが安すぎるという状態であり、近い将来、円高に戻すというのも、一つのロジックとしては成立する。

だが、購買力平価による為替レートは、あくまで現状の物価水準を基に算出されたものであり、将来を担保するものではない。

もし市場の動きが先行して円安になり、それによって日本の輸入価格が上昇すれば、やがて日本の物価も上昇してくる。先に現実の市場レートが動き、購買力平価の理論値が後から付いてくるシナリオも十分に考えられるのだ。

このほかにも、輸入物価の上昇による貿易赤字の拡大、海外生産シフトによるドルの円転需要の減少、あるいは、日本の国際的な地位低下に伴う安全資産としての円ニーズの低迷など、今回の円安には多くの要因が絡んでいる。というよりも、積極的な円高を予想できる材料があまりにも少ないといったほうがより現実的かもしれない。

為替レートの決まり方は複雑なので安易な単純化は禁物だが、現状のファンダメンタルズから考えると円安が進みやすい環境であるのは間違いないだろう。

かつての日本社会では、円安は基本的に「歓迎すべきもの」という見方が大勢を占めており、円安誘導を求める声も多かった。だが、今回はだいぶ様子が違っている。

ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正社長は「円安のメリットは全くない」と発言。日本商工会議所の三村明夫会頭も、中小企業の多くが円安による悪影響を受けているとして、「日本経済にとって良くない」との見解を示している。

鈴木俊一財務相に至っては、「円安が進んで輸入品等が高騰している。悪い円安と言える」とかなり踏み込んだ発言を行った。

戦後の日本経済は基本的に輸出主導型で成長しており、日本経済の主役は海外に製品を輸出する製造業であった。為替が安くなれば、円ベースでの輸出企業の業績は拡大するので、円安はメリットというのが一般的な解釈だった。

ところが1990年代以降、日本の製造業は国際競争力を低下させ、以前ほど輸出が好調ではなくなった。加えて一部の製品については、韓国や台湾、中国など新興国と価格勝負しなければならず、コスト対策から生産を海外にシフトしている。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエルがガザ軍事作戦を大幅に拡大、広範囲制圧へ

ワールド

中国軍、東シナ海で実弾射撃訓練 台湾周辺の演習エス

ワールド

今年のドイツ成長率予想0.2%に下方修正、回復は緩

ワールド

米民主上院議員が25時間以上演説、過去最長 トラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story