コラム

安倍元首相の死去後にようやく成就したアベノミクス

2023年07月21日(金)17時00分

アベノミクスの効果は安倍元首相の死後に表れ始めた YUYA SHINO-REUTERS

<現在の税収増は、皮肉なことに安倍政権の退場後に顕著になっている>

われわれの気が付かないところで、何か大きなことが起きている。政府一般会計の税収がどんどん伸びているのだ。

2022年度は約71兆円で、21年度より約6%も伸びている。消費税率が19年10月に8%から10%に上げられた後、税収は3年連続で過去最高を記録している。消費税収だけでなく、法人税収も昨年度は10%、所得税収も5%伸びている。

これは2つの可能性を示唆している。1つは金利を下げ、財政支出を拡大してきたアベノミクスが、ついに日本経済を持ち上げ税収を増やし始めた、財務省の均衡財政論では成長は実現できないことが証明されたのだ、という可能性。もう1つは、財務省の陰謀論。財務省は日銀を使ってインフレを意図的に激化させ、国債の債務を相対的に圧縮することで、国の負債を一気にチャラにしてしまおうとしているのではないか、税収増はその副産物だ、という可能性。

後者は、終戦直後の日本で実際に起きたことだが、今そういうことが進行しているとは思えない。ハイパーインフレになれば「借金チャラ」も可能だが、今の日本で起きる程度のインフレは、金利の高騰と国債利払いの増加を招くだけだ。だから、財務省がそのような状態を望むはずはない。

数字を見てみよう。一般予算の支出決算額を見ると、05年度から12年度にかけて13.4%しか増えていないのに対し、第2次安倍政権下の12年度から20年度にかけては実に52%の増加を示している。

アベノミクスは賃金増を伴わなかったために、消費と投資を増やさなかったのだが、財政拡大と低金利だけでもGDPを増加させた。GDPは12年末の安倍内閣登場までの7年間で6%縮小(08年のリーマン・ショックのため)していたのに対し、安倍政権の間はコロナ流行前の19年までに11.5%伸びている(インフレ率は勘案せず)。

23年を除き成長率は2%以下だったが、それでも就職氷河期といわれていた若年層の雇用を改善した。だからこそ、安倍晋三元首相の葬儀などで多数の青年が長蛇の列を作ったのだ。

海外要因によるプラスのスパイラル

過度の「均衡財政」志向はデフレを生んで、自分で自分を縮小させる。一方、国内の貯蓄の範囲内で国債を発行することは、それが過度にならない限り、経済を拡大均衡の方向に導く。いま起きていることは、このことを証明してくれている。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀総裁、国債利回りのボラティリティー低下望む 

ワールド

ローマ教皇に両肺炎の初期症状、一段の治療必要=教皇

ワールド

中国、WTOでトランプ関税を非難 「一方的で世界貿

ワールド

中国、ウクライナ和平努力を支持 ガザは「交渉材料で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 2
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「20歳若返る」日常の習慣
  • 3
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防衛隊」を創設...地球にぶつかる確率は?
  • 4
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 7
    祝賀ムードのロシアも、トランプに「見捨てられた」…
  • 8
    ウクライナの永世中立国化が現実的かつ唯一の和平案だ
  • 9
    1月を最後に「戦場から消えた」北朝鮮兵たち...ロシ…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 2
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だった...スーパーエイジャーに学ぶ「長寿体質」
  • 3
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン...ロシア攻撃機「Su-25」の最期を捉えた映像をウクライナ軍が公開
  • 4
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    【徹底解説】米国際開発庁(USAID)とは? 設立背景…
  • 7
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 8
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 9
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 10
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 9
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story