中世の歴史が物語る中国の先行き
そしてイギリスは現代の中国と同じく、大量の外資の流入を得て国力を増強した。17世紀末から当時の経済大国オランダの資本は高金利のイギリス国債に向かい、発行額の40%を保有するに至っている。
この中で近世までの中国に欠けていたものがある。それは、企業家精神・起業マインドだ。近世中国での立身出世は、「科挙に合格して官職を得、利得で土地を購入して老後を過ごす」という寄生型のものだったから、企業家精神とは好対照だ。今の中国にも同様の傾向があり、だからこそ中国経済の未来はおぼつかない。
「開発独裁」という言葉があるように、発展の初期には強権が有効だ。しかしその後は、強権はさらなる発展の障害となる。昔のソ連でも、一般市民の生活向上を最重要課題に掲げた共産党が、政権を取った後は自己保全のために、恐怖政治と計画経済を敷き、経済を麻痺させるに至った。
共産主義は、近代西欧文明が生んだものだ。人間の生活と権利を抑圧することは、近代西欧文明を自ら否定して中世に戻ろうとするもので、大いなる自己矛盾なのだ。中国の未来についての結論は......言わぬが花だろう。
日本史上初めての中国人の大量移住が始まる 2025.04.26
グリーンランドを地上げするトランプ、その真意は? 2025.04.08
領土は売買できるもの――「トランプ新世」の価値観に対応せよ 2025.03.28
アメリカの対中優位は揺るがないのか......「旧友」ジョセフ・ナイ教授との議論 2025.03.15
ウクライナ停戦は世界のパラダイムシフトを引き起こすのか 2025.02.28
日本でも世界でも、公共事業で整備された近代インフラは老朽化でもう限界 2025.02.14
-
週3在宅勤務/人事労務担当・リーダー候補 外資系企業の給与計算・社会保険/フレックス/年休124日
永峰・三島コンサルティング
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
東京/マネージャー ビジネスユニットコントローラー/英語力活かせる/外資系商社
DKSHジャパン株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,000万円
- 正社員
-
土日祝休/外資系オフィス内カフェ・ケータリングの運営スタッフ 年収322万/年休120日
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 年収322万円~350万円
- 正社員