コラム

「祖国防衛」へと大義がすり替えられたロシアのウクライナ戦争

2023年02月22日(水)15時30分

しかしこれで、ロシアの青年たちを戦おうという気にさせられるかどうか。最近までロシアの大学で講義をしていた筆者の印象では、ロシアの学生にとって、政府とは自分たちとは無縁の、奇妙な老人たちの集団に見えている。ただ、近年アメリカなどがロシアにかけてくる圧力には、腹に据えかねているところがある。

西側で今、ロシアを分裂させたり、武装解除させることを提唱している者は、ロシアの青年たちをも敵に回してしまい、プーチンを実質的に助けているようなものなのだ。

戦争で国防費はうなぎ上りになり、財政赤字が出ているし、西側の制裁でロシアのエネルギー輸出が量、価格とも下がってきたことで、昨年12月には経常収支の黒字が急減。赤字化の瀬戸際にある。西側企業は軒並み撤退し、デパートや大規模なショッピングセンターは店舗が虫食い状態になっている。そして西側が先端技術を止めているから、ロシアはGPS用の人工衛星の補充もできなくなっているし、ミサイルその他も、半導体の在庫がなくなれば増産ができなくなる。プーチンはこの20年間で築いた、石油・ガス本位の偽りの繁栄を、自ら破壊したのである。

それでも、人々の生活はまだ悪化していない。例えば、西側自動車企業が軒並み撤退して自動車部品の手当てが難しくなっているのだが、非正規の「並行輸入」のルートでトルコや湾岸地域から輸入している。

こうした中、人々はなんとなく不安を抱えながらも、普通に生きている。商店の品ぞろえはさして悪化しておらず、インフレも収まっている。モスクワのナイトライフ、イベントの類いのにぎわいは以前と変わらない。経済官僚の多くは制裁でロシア経済が行き詰まっているのを知っているが、手も打てず、辞めるわけにもいかず、ずるずると日々を送っている。

見えないロシアの国家モデル

超保守や筋金入りのリベラルは、さして重要ではない存在にとどまっている。プーチンのブレーンとされる思想家アレクサンドル・ドゥーギンは、娘を8月に爆殺されても発言を続けているが、ロシア軍の劣勢でその発言は勢いを失っている。また1991年のソ連崩壊直後は一世を風靡したリベラル層も、90年代の大混乱と困窮の責任を問われ、大衆からは遊離した存在であり続けている。

プーチン、ジョー・バイデン米大統領、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領。この役者が1人でも抜けないうちは、この戦争は終わらないだろう。短期の休戦はあっても、誰か不満を持つ者が必ず攻撃を再開する。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story