コラム

「専制国家・中国」にトリセツあり

2023年01月25日(水)15時30分

専制政治下の役人や大衆の考え方には独特の論理がある TINGSHU WANGーREUTERS

<相手の行動原理が分かれば、権威主義との付き合い方もわかる>

本当に中国人は分からない──とわれわれは思う。「中国のコロナはゼロに抑える。いいな」と上から命じられると、14世紀ペスト禍の欧州よろしく、1つの街区を閉め切ってしまう。住民が騒ぎ出し、黄巾の乱ならぬ「白紙革命」が起きるかという情勢になると、習近平(シー・チンピン)国家主席が「オミクロンは大したことではないのだ」と鶴の一声。すると、今度は一斉に門戸を開放し、海外にまで送り出そうとするから、周辺国はたまったものではない。

そこで水際の検査を強化すると、「中国だけを差別した」と言いがかりをつけ、日韓への査証発給を停止する。大衆もそれを支持する。本当に中国は度し難い......。

筆者はソ連、ロシア、そして中央アジアで合計15年ほど勤務した。専制政治下での役人、そして大衆の物の考え方には独特のものがある。ロシア人の場合、鼻息は荒いのだが、その裏には「西側」に対するコンプレックスが隠れていることが多い。「友人ならば、そこは見過ごしてくれ。メンツをつぶさないでくれ」とか「ロシアを差別しないでくれ」、あるいは「差別するのは、ロシアに対する悪意があるからだ」と、彼らは言う。

こういう相手には公の会談で面と向かって相手をなじり、是正を求めても、逆効果になる。会談の後の宴席のほうが大事で、できるだけ少人数の席で相手の領袖に対して問題を指摘し、両国関係のために解決していこうと持ちかけ、解決策を内輪で議論する。彼らは、世界でどう思われているかを非常に気にしている。メンツを維持できるなら、意外と話に乗ってくる。

日本も権威主義を引きずっている

相手の行動原理が分かれば、権威主義の国で勤務するのもまた楽しい。例えばスピーチをするとき、「貴国の大統領が常々おっしゃっておられるように」と枕詞を付ければ、権威主義を批判しようが、民主主義を称揚しようが、向こうの役人は何も言えない。大統領が西側向けのプロパガンダでそう言っているかもしれないので、うっかり否定することはできないのだ。

そして物事の実態は、言われているほどひどくはないときもある。例えば今回、中国は日本人への査証を出さないと言っているが、例外もある。「査証を出さない」というのは、日本が水際検査を強化したことに対して、習近平のメンツを守るという意味が強いのだろう。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story